
Photo by
fairview_square
どのアカウントで妊娠公表してるのかわからなくなった話【妊娠記録】
Twitterは自分のアカウントと企業のアカウント
Instagramは自分のとマタニティのアカウント
noteは自分のと企業のアカウント
合計6つのSNSアカウントを持っている私。今までうまいぐあいに使い分けていると思っていたけど、どうやらそうでもなかったみたいで。妊娠したと連絡していない友人から、ぽつりぽつりと妊娠おめでとうのメッセージが届いた。
別に隠したいわけではない。
けど、安定期まではなんとなく伏せておこうと思っていた。以前に初期流産を経験しているし、なにがあるかわからないもの。
妊娠の話はInstagramのマタニティアカウントとnoteだけ、とマイルールを作っていた。
けど、私はうっかりTwitterにこんなことを呟く。
マタニティマーク付けていても、まだお腹は目立たないし、譲ってもらうことはほぼなくて。
— Chiaki* (@chaki_1000sun3) February 5, 2021
通勤電車が辛かった頃にこのマークを付けている人に出会えたら心強かったなぁ。なんてね。
出産したらこのマークを付けよう。旦那さんには今から付けてほしいな。
#席ゆずりますマーク
このTweet、私が妊娠している前提で呟いているやないか!!!
この思わせぶりというか、匂わせというか、そんなことちっとも考えてなかったのに、まるでそれのようなTweetをしてしまった。どおりで友人からちょこちょこ「妊娠したの?おめでとう!」みたいな連絡が届くわけだ。
時期に、というか今月で安定期に入るし、そろそろTwitterでもInstagramでも公表しよう。そのほうが私が間違えなくて済むなぁと思った今日この頃。
いいなと思ったら応援しよう!
