![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66571339/rectangle_large_type_2_8d0453c3c5cd3c289f545dd371df970d.jpeg?width=1200)
バレットジャーナル初心者のための書き方ポイント3つを解説
バレットジャーナルというスケジュール管理法をご存知ですか?
名前だけでも聞いたことがある方が多いと思います。
バレットジャーナルとは、ノートとペンさえあれば直ぐに始められるスケジュール管理法。
特徴は、まっさらな方眼ノートに自分で枠や項目を書いていくこと。
完全オリジナルにカスタマイズできるのが魅力です。
ここでは、バレットジャーナルにオススメのノートや、基本的な書き方について紹介します!
この記事はこの中の1つでも当てはまる方にオススメ:
・バレットジャーナルを手軽に始めたい
・バレットジャーナルの書き方がわからない
・バレットジャーナルのこれさえ押さえておけばいいポイントを知りたい
・バレットジャーナルを可愛く、おしゃれに書きたい
バレットジャーナルの書き方ポイント3つ
バレットジャーナルは、基本的には箇条書きで日々のタスクを書き出したものとスケジューリングを組み合わせて書いていきます。
最低限、ノートに書く項目である、3つのポイント
・フューチャーログ
・マンスリーログ
・ウィークリーログ
について解説します。
1.フューチャーログ
フューチャーログとは、年間予定表のことです。
バレットジャーナルにするノートの一番初めのページに書きましょう。
このログを書く手順
①1月から12月までのカレンダーを等間隔に書き込む。
※予定を書くスペースを確保して書くことが大切です。
②あらかじめ分かっているそれぞれの月の予定を箇条書きで書き込む。
予定ができ次第、新たに書き込む。
写真のように、見開きで1月〜12月まで書くと見渡しやすいのでオススメ!
・マンスリーログ(月間予定)を書くページを作るとき
・月間で細かい計画を立てるとき
・1年の見通しを立てるとき
などに活躍します。
2.マンスリーログ
マンスリーログは、月間予定表のことです。
フューチャーログが書けたら、マンスリーログを書きます。
このログを書く手順
①その月の日付と曜日を書き込む。
②各日付に予定を箇条書きで書き込む。
カレンダーのように枠を書いても良し!
日付を縦書きにしても良し!
自分が書きやすい方法でアレンジできます。
3.ウィークリーログ
ウィークリーログとは、週間予定表のことです。
マンスリーログの次のページに書きます。
このログを書く手順
①見開き1ページ分を7等分する。
②それぞれに月曜から日曜と日付を書き込む。
③余白にその日の予定、タスクを箇条書きで書き込む。
空いているスペースには、月間カレンダーを書いたり、1週間の目標を書くのがオススメ!