
中国 九年義務教育証書 長女が中学を卒業(記事35)
中国の学校に関してチョコチョコ記事を書いています。
今回は義務教育卒業の証明書です。

今年の7月頭に中学を卒業した長女の証書です。

中国も日本と同じ九年の義務教育制ですが、日本と少し違って、中学一年から三年を「七年級」「八年級」「九年級」ともいいます。
この証明書で九年の義務教育を修了したことが証明されます。
ちなみに、小学校は日本も中学も同じですが、中国の中学校は日本の中学と高校を指し、中国の高等学校は日本の大学を指します。
中国の学校教育制度はこうなっています。
初等教育
小学一年級~六年級
中等教育(日本の中学と高校)
初級中学(初中)一年級~三年級(義務教育七年級~九年級)
高級中学(高中)一年級~三年級
高等教育
高等学校=大学
「高等学校」が日本と中国では違う、というところがややこしいですね。
実際、日本の高校も「後期中等教育段階の学校」であって、「高等教育を行う学校(大学)」ではないので、中国の名称の方が理にかなっているように思えます。
いいなと思ったら応援しよう!
