見出し画像

今日は元宵節 さよなら春節(記事109)

今日は旧暦正月十五日、元宵節です。

一般的には、旧暦の年末十二月初八日(臘八節)から新年の正月十五日(元宵節)までが春節期間とされています。
今日を越えたら気分的にも完全に平平凡凡な日常に戻ります。

元宵節の今日は、朝から爆竹が鳴っています。
まだ深夜の1時過ぎに、打ち上げ花火を上げる人もいました。5分間ほど、ヒューヒュー、ドカンドカンと騒音が続いたおかげで眠れなくなり、今日は睡眠不足です。

大晦日や春節当日の花火・爆竹は理解できるのですが、ド平日の深夜や早朝からうるさいのは何とかしてほしいものです。

2018年の春節期間に北京旅行をした時は、一切の花火・爆竹が規制されていて、街中が静まりかえっていることに驚きました。
今年の春節は四川(妻の実家)で過ごしましたが、仁寿の街中でパトロールが巡回していて、音がうるさい大掛かりな花火は徹底的に規制されていました。その結果、大晦日の夜に少し打ち上げ花火が上がっただけで、それ以外の日々は静かな夜を過ごすことができました。
広東省も広州や深圳のような大都市は規制が進んでいると思います。私が住む郊外の田舎町ももっと規制してほしいものです。

さて、今日は元宵節。
元宵節は旧暦の一年で最初に満月になる日で、上元節ともいいます。
ちなみに中元節は旧暦七月十五日(鬼節。お盆の頃)、下元節は十月十五日です(旧暦は月の運行が元になっており、毎月十五日が満月の日に当たります)。

でも、広東省東莞市の今日は雨です。
蛇年最初の満月なのに、拝むことはできなそうです。

朝から小雨です。でも、爆竹は鳴っています。

子供たちは明日から学校です。
今晩は家族でそろって食事をしたいのですが、中学校に通う次女は今日の夕方、学校に戻って寮生活が再開します。
高校は比較的自由かつ良心的なので、高校一年生の長女は明日の朝から学校の寮に戻ります。

春節が終わって蛇年が本格的に始動します。
今年もよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

サノマ(中国生活をつづったり、写真・画像を整理するノート)
サポートいただけるとやる気につながります。 よろしくお願いいたします。