見出し画像

中国 長女の軍事訓練が終わった (記事34)

先週、長女が高校の軍事訓練(军训)に参加したことを書きました。
長女は7月の入試に受かってこの秋から高校一年生になります。

中国は徴兵制(義務兵役制)がある国なので、学生でも中学、高校、大学の入学時に軍事訓練を受ける必要があります。
そして昨日、長女が一週間の軍事訓練を終えて帰ってきました。

感想は「すごく疲れた(太累了)」とのこと。
中学入学時の軍事訓練は、教官の話を聞いている時間が長く、体を動かすと言っても、行進の練習やランニングをする程度だったようですが、高校の軍事訓練は格段に厳しくなったそうです。

起床は6時20分、消灯は22時。
自由時間はそれなりにあったようですが、訓練の内容はホンモノの軍隊に近く、「95式自動歩槍(自動小銃)」と同じ重量と寸法のモデルガンをもって匍匐前進の練習もしたそうです。
すっかり日焼けして帰ってきた長女、十五歳の女の子が兵隊になる訓練をするなんて…。

日本は軍隊が必要のない、平和な国であり続けてほしいとつくづく思います。

ちなみに、長女は月末までまた休みで、9月1日の午後から高校生活が始まります(全寮制なので日曜の午後に学校へ行きます)。
次女も9月1日から中学二年生。
ガンバレ新学期。

今回の写真は留学時代に重慶で撮影した人民解放軍の古い軍用機(展示用)です。

重慶 1999年4月24日撮影
フィルム写真をスキャンしました

いいなと思ったら応援しよう!

サノマ(中国生活をつづったり、写真・画像を整理するノート)
サポートいただけるとやる気につながります。 よろしくお願いいたします。