文章が読めない自称会社役員を嗤おう
以下のnote記事に対して、ダサマサがおかしなことを言っています。
詳しくは上記note記事を参照して頂きたいですが、僕の主張を箇条書きにしておきますと、
『12月に氷にまみれた冷酒を出してくるなよ』と思われる方はいらっしゃるかと思います。
『俺はキンキンに冷えているのが好きだから、馴染みの店では冬場でもお願いする』と言い張るかもしれません。
写真左上の花はハナハマサジですが、これが咲くのは4月~7月
【1.冬に冷酒を飲まないなんて一言も言っていませんw】
氷まみれのあしらいを12月にするのは無粋だと言っているのです。
僕は中高が佐賀な酒飲みですw。鍋島でも光栄菊でも七田でもいいけどさ、高級な日本酒通なら飲んだことあるだろ?なめてもらっては困るw。
高級な日本酒を燗つけて飲むのは勿体ないから、冬場に冷酒を飲むことは勿論あります。
寒々しいから、冬場に氷を『どーだー』と見せるあしらいは普通しないよ。
富山の流行なのか?www
【2.常連ならば、季節感無視でやってもらえることも】
本来は無粋だけど、氷を一個入れてもらうとか、
逆に、これも無粋だけど、敢えて利休燗にしてもらうはあるでしょう。
【3.あしらいの花が春~夏の物である】
写真左上の花はハナハマサジですが、これが咲くのは4月~7月
➡これにはどう反論するんですか?一番聞きたいのはここなんだけどw。
➡2022/12/28 10:00追記:こんな人がニラだと思ってスイセンの葉っぱ食っちゃうんでしょうねwww。
あ〜因みに花も
— アサマサ⛳️ (@UyhTwx) December 27, 2022
花穂紫蘇って言うんやで?
普通に刺身に飾りでつけられたりする奴や
年中あんで?www
勉強なった?んー?( ´_ゝ`)プークスクス
シソ科でああいう花の付き方はしませんし、刺身ならともかく、冷酒のあしらいに穂紫蘇なんか使ったら、料理人として笑われますよwww。
— カトリック信者な冷泉さんw (@JosephYoiko) December 28, 2022
シソ科でああいう花の付き方はしませんし、刺身ならともかく、冷酒のあしらいに花穂紫蘇なんか使ったら、料理人として笑われますよwww。
— カトリック信者な冷泉さんw (@JosephYoiko) December 28, 2022