![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69266391/rectangle_large_type_2_3b0c713cf75df918c2d659c4dda7c8fd.png?width=1200)
やり切り力を鍛える(2022のKPI)
なるべく言葉で残しておこう。
と言うことで、毎年毎年、振り返りと決意表明のPDCAを回しているのだけど、どうも全てやり切ることは困難なので、抽象的な言葉に総括し、具体に落とし込んでいこうと思います。絞る。
今年は、"やり切り力"を鍛えたい。やり切るチカラ、です。どうも私は飽き性らしく、多方面に手を出してはやりきれないことが多いのではないか?と自分で思った昨年でした。
これじゃ自信なんかつかない。あかん。
と言うことで、やり切るチカラ。
自分の力で、ペースでやり切ることで、自尊心を高める行為を増やす、一年にします。
①毎日足をケアする
これは、会社でも宣言したことなので、一年やり切ります。足をかっこよく、ヒップアップ。大臀筋を鍛えてマッサージと筋膜リリース。仕上がるのは夏頃。
②noteの定期的な更新
これは、お仕事のことも交えて書いていきたいと思います。スタートアップ企業の広報の方向けnoteを書きたい。マーケティングでお困りの方へ届けたい!(ニーズあるかな?)
③ありがとうを言う、言われる!
ありがとうは能動的にできるけど、相手にも言われるように行動したいな。そのためにはどうすれば良いか。傾聴をベースにしたヒアリング力を鍛えたい。話をしてくださっている方に満足ゆくまで聞き遂げたい。
④改めて、いろんなイベントに出てみる
コロナ禍も長引いている中、そろそろオンラインコミュニティも慣れてきて、気持ちも落ち着いてきたのでコミュニティに顔を出したいな。リアルが本当はいいのだけど!年初めのリアルorオンラインイベントを模索中。
コロナ禍で、まだ少しリアルに突っ込むことは難しいけれど、少しずつ人との交わりは戻したい。
社会的動物ですからわたしたち。やっぱり会うことは基本なんだと思います。じゃなきゃ。どこか壊れちゃうから。
⑤フェスに行く!
これは、安全な時期になったら、安全な体制になったら。。仲間と行きたい。グランピングも行きたい。
また、成長の一年にします!
いいなと思ったら応援しよう!
![Rico](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic0567a0e070c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)