【2024年春編】ルール変更も解説! JR線完乗の乗換案内スタッフが贈る「青春18きっぷ」のつかいかた
★新しい記事があります!
またまたお邪魔しております。
乗換案内の X (Twitter)担当、JR線全線完乗済みの「部長」です。
「青春18きっぷ特集」もいよいよ季節がひとめぐり。
ふたたびの「春編」をお届けしたいと思います。
今回は、春だからこそ出かけたい「青春18きっぷ」で行けるおススメのお出かけ先をご紹介。そして、2024年3月16日(土)の北陸新幹線 金沢~敦賀間延伸開業に伴う「青春18きっぷ」のルール変更についても詳しくお伝えします。新ルールをしっかり押さえて快適なご旅行を!
▼目次 読みたいところからだけでもどうぞ
「青春18きっぷ」とは
「青春18きっぷ」は、JRグループが発売するフリーきっぷで、全国のJR線を走る普通列車・快速列車が5日(回)分乗り放題となる乗車券です。
発売価格は12,050円。1日あたりの運賃が2,410円相当分以上となる区間を乗車すれば元が取れるということで「破格のスーパーチケット」などと呼ばれています。
春休み、夏休み、冬休みのシーズンに合わせて発売されます。
2024年春季の発売期間は3月31日(日)まで、利用は4月10日(水)までです。
なお名前に「青春」とか「18」とかあるので、よく「年齢制限でもあるの?」と聞かれますが、年齢制限はありません。実際には高齢者の利用客も少なくなく、逆にこどもが使っても問題ありません(こどもも同額なので、元を取るのは大人の2倍大変ですが)。
また、「青春18きっぷ」は5回分が1枚のきっぷになっています。その日最初に使用するときに、改札口などで利用日の記入を受けます。
日程が連続している必要はなく、旅先で数日間の滞在をする場合にも、使用しない日を設けることができるので経済的です。
また、日付を複数回分記入してもらうことで複数人数での利用も可能。例えば「2人で2日間(4回)+1人で1日間(1回)」といった使い方でもOKです。
それぞれの旅のスタイルに合わせて、上手に使いきることができるのも「青春18きっぷ」の大きな特長です。
「青春18きっぷ」が初めての方は、「青春18きっぷ」のつかいかたQ&Aもあわせてお読みくださいね。
この春は、新幹線の開業や特急列車の運転体系の変更に伴い、重要なルール変更がいくつかあります。しっかりとおさせて、間違えないように利用しましょう!
《要チェック①》 北陸新幹線 金沢~敦賀間開業に伴う変更 3/16~
3月16日に、北陸新幹線 金沢~敦賀間が開業します。
これに伴い、「青春18きっぷ」の利用ルールに変更が生じます。
★変更点一覧図
▼
それでは、詳しく見ていきましょう。
(1) 金沢~敦賀間は「青春18きっぷ」が使えなくなる!
北陸新幹線に並行する在来線であるJR北陸本線(金沢~敦賀)は、3月16日に「IRいしかわ鉄道」(金沢~大聖寺(だいしょうじ))と「ハピラインふくい」(大聖寺~敦賀)の第三セクター線へそれぞれ移管されます。
このため、3月16日以降は金沢~敦賀間では「青春18きっぷ」が利用できなくなります。福井駅や金沢駅も「青春18きっぷ」だけでは行くことができなくなります。
金沢〜敦賀間を利用するには、別に「IRいしかわ鉄道」「ハピラインふくい」の運賃が必要になるので注意が必要です。
(2) 越美北線(九頭竜線)乗車時は、敦賀から「ハピラインふくい」経由で
3月16日の北陸本線(金沢~敦賀)の第三セクター移管により、越美北線(九頭竜線)は他のJR在来線から孤立した路線になってしまいます。
そのため、越美北線(九頭竜線)を「青春18きっぷ」で乗車する場合に限り、ハピラインふくい線の「敦賀~越前花堂(えちぜんはなんどう)」間を「通過利用」できるようになります。
「通過利用」というのは、あくまでも「その区間内で途中下車せずに通り抜ける」という利用のみをOKとするものです。そのため、例えば途中の武生(たけふ)駅で途中下車する場合は、「ハピラインふくい」の乗車区間に対する運賃が別途必要になるので注意しましょう。
(3) 七尾線乗車時の通過利用ルートが変更に
七尾線は、2015年以降、他のJR在来線から孤立した路線となっています。
これまでは、七尾線を利用する場合に限り、IRいしかわ鉄道線の「金沢~津幡」間を通過利用することが可能でした。
しかし、3月16日からは、北陸本線の金沢~敦賀間がJR線でなくなるため、「金沢~津幡」間の通過利用はできなくなります。
代わりに、IRいしかわ鉄道線・あいの風とやま鉄道線の「津幡~高岡・富山」間を通過利用できるようになります。
「青春18きっぷ」のみを使って、全国各地から七尾線へ向かう場合、3月16日以降は高山本線・高山経由で富山へ抜け、そこからあいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道に乗るルートを使うことになります。
しかし、高山本線の普通列車は運転本数が少ないため、「青春18きっぷ」だけではこれまでよりも旅程が組みづらくなります。
他社線や新幹線などもうまく組み合わせながら計画するとよいでしょう。
※津幡〜高岡・富山間を通過利用する場合、倶利伽羅駅では途中下車できません。
※七尾線~氷見線・城端線の通過利用はできません。(初稿時、この通過利用は「可能」と誤ってお伝えしました。お詫びして訂正いたします。 3/22追記)
《要チェック②》 JR北海道 特急「おおぞら」「とかち」全車指定席化に伴う変更 3/16~
新夕張~新得間の特急は「普通車指定席の空席」の利用に
3月16日から、JR北海道の特急「おおぞら」(札幌~釧路)、「とかち」(札幌~帯広)が全車指定席に変わります。
石勝線の新夕張~新得間では普通列車が運行していないため、これまでも同区間「のみ」を乗車する場合に限り、特急列車の普通車自由席に「青春18きっぷ」のみで乗車できる特例を設けていました。
特急「おおぞら」「とかち」の全車指定席化に伴い、3月16日からは「普通車指定席の空席」を利用するようにルールが変更となります。
座った座席が座席指定を受けている場合もあるので、指定券をお持ちのお客さまがいらっしゃった場合は、お席をお譲りください。
《要チェック③》 JR北海道 特急「すずらん」東室蘭~室蘭間特急化に伴う変更 3/16~
東室蘭~室蘭間の特急は「普通車指定席の空席」が利用可能に
JR北海道の特急「すずらん」は、室蘭本線の東室蘭~室蘭間では普通列車として運行してきましたが、3月16日から、同区間も特急列車としての運転に変更となります。また、同時に全車指定席となります。
このため、3月16日からは、東室蘭~室蘭間「のみ」を乗車する場合に限り、特急列車の「普通車指定席の空席」を利用できる特例が新設されます。
「おおぞら」「とかち」と同じく、座った座席が座席指定を受けている場合もあるので、指定券をお持ちのお客さまがいらっしゃった場合は、お席を譲りましょう。
このほか、「青春18きっぷ」利用のルール変更についての詳細はJRグループのニュースリリースもご覧ください。
「青春18きっぷ検索」を活用しよう
「乗換案内」は「青春18きっぷ検索」という、「青春18きっぷ」で利用できる交通機関だけに絞った検索機能を用意しています。
「青春18きっぷ」で利用できない交通機関を除外しながら最適経路を一瞬で検索してくれるので、とても便利ですよ。
もちろん、ここまでご紹介してきた3月16日からのルール変更も完全対応。旅程作成も安心ですね♪
2024年春の「青春18きっぷ」おすすめコース3選
「青春18きっぷ」のチカラを存分に発揮して、春を楽しむおすすめコースを、3つご紹介します。
(1) 「白石川堤一目千本桜」を観に行こう
「白石川堤一目千本桜(しろいしがわづつみ ひとめせんぼんざくら)」は、仙台駅から東北本線の普通列車で約30分、宮城県柴田町と大河原町にまたがる、宮城県を代表する桜の名所で、全国の「さくら名所100選の地」にも選ばれています。
ソメイヨシノなどおよそ1,200本の桜が、およそ8kmにわたって白石川を彩るその景色は圧巻です。
そして何より、この桜の名所は「列車からたくさん眺められる」のが最大のポイント。
「大河原~船岡」間では、例年開花時期にあわせて「徐行運転」も実施!車窓いっぱいに広がる一目千本桜は、何度見ても素晴らしいものです。
3月29日(金)~4月11日(木)には「おおがわら桜まつり」も開催され、県内外から多くの花見客でにぎわいますよ。
▼「白石川堤一目千本桜」の開花・満開予想日は、ジョルダンの「花見特集」でチェック!
※列車の徐行運転は、運行状況により実施できない場合もありますので、ご了承ください。
(2) 新観光列車「ひなび(陽旅)」に乗ろう
岩手・青森地区では、2023年12月に新しい観光列車「ひなび(陽旅)」がデビューしました。
大湊線などを運行していた「リゾートあすなろ」が装いを新たにリニューアル。
「ひなび(陽旅)」のデザインは、かつて岩手県・青森県を走る気動車で用いられた通称「盛岡色」の配色を踏襲。どことなく懐かしさをも感じさせるカラーリングです。
「青春18きっぷ」では、別途指定席券を購入することで2号車の普通車指定席に乗車可能。大きな窓で、冬から春に移り行く東北の景色を楽しめますよ。
列車はおもに盛岡~花巻~釜石間の「ひなび 釜石」で運転。
岩木山の景色や”わんこそば”を楽しみたい「盛岡」、宮沢賢治のふるさと「花巻」、民話が数多く残る里「遠野」、長い製鉄の歴史を誇る「釜石」など、見どころ多い沿線をめぐる列車です。
運転日をチェックして、指定券の購入はお早めに。
(3) 輪行列車「B.B.BASE」も「青春18きっぷ」OK!
温暖な気候でサイクリストたちが熱い視線を送る地、房総。
海に山に、豊かな自然の宝庫であることが、大きな魅力のひとつになっています。
東京・両国発、房総各地へ。
「愛車を折りたたまずに乗車できる」珍しい列車「B.B.BASE」が2018年にデビューしました。
2021年からは指定席券の一般発売がスタート。「B.B.BASE」は快速列車かつ座席も普通車指定席扱いのため、別に指定席券を購入すれば「青春18きっぷ」との組み合わせでも利用できるようになりました!
車内にはサイクルラックを完備し、自転車を安心して運べます。
愛車をお持ちの方はもちろんのこと、両国駅ではスポーツバイクのレンタルもあるので、自転車を持っていなくても楽しめますよ。
詳しいスケジュールや情報は、JR東日本公式サイトをチェックです!
春満開の房総へ、今年は「青春18きっぷ」×「サイクリング」のプランを加えてみてはいかが?
「青春18きっぷ」のつかいかたQ&A
おしまいに、基本的な「青春18きっぷ」の使い方をQ&A形式でまとめました。再掲になるので、「青春18きっぷ」のルールがわかっている方、すでに過去の「青春18きっぷ」関連記事を読んだことがある方は読み飛ばしてもらって結構です!
① 乗れる列車は決まってるの?
「青春18きっぷ」で乗車できるのは原則「普通列車、快速列車」のみとなっています。
JRの列車は、大きく「急行列車」と「普通列車」に分けられます。
「急行列車」とは、乗車券のほかに急行券を必要とする列車のことで、新幹線や特急列車(特急って「特別急行」の略なんです。)、数はめっきり少なくなった(狭義の)急行列車もこれらに含まれます。
一方「普通列車」とはこの「急行列車」以外の列車をさします。乗車券だけで乗れる「普通」「快速」「特別快速」「新快速」などはもちろんのこと、「ホームライナー」などの乗車整理券制の列車もこれに含まれます(乗車整理券は別に必要です)。
つまり「青春18きっぷ」は簡単に言えば「新幹線や特急などはダメ、それ以外のJRの列車なら自由に乗れる」というきっぷなのです。
② 実際どれくらい得になるの?
「青春18きっぷ」でどれだけ得になるかは、無論どれくらいたくさん乗るかによってきます。
今回は参考として、東京駅と大阪駅からの日帰りで「青春18きっぷ」1回分の元が取れる(往復で2,410円以上となる)おもな行先をまとめてみました。
( )内は、元が取れるその先にあるおもな目的地です。
【東京発】
・東海道本線:
二宮(にのみや)駅以遠(小田原、熱海)
・中央本線:
四方津(しおつ)駅以遠(大月、甲府)
・青梅線:
鳩ノ巣(はとのす)駅以遠(奥多摩)
・高崎線:
籠原(かごはら)駅以遠(深谷、高崎、前橋)
・宇都宮線:
間々田(ままだ)駅以遠(小山、宇都宮)
・常磐線:
神立(かんだつ)駅以遠(偕楽園、水戸)
・総武本線:
日向(ひゅうが)駅以遠(成東、銚子)
・成田線:
久住(くずみ)駅または空港第2ビル駅以遠(佐原、成田空港)
・外房線:
新茂原(しんもばら)駅以遠(茂原、上総一ノ宮)
・内房線:
巌根(いわね)駅以遠(木更津、君津、岩井、久留里)
【大阪発】
・JR京都線:
野洲(やす)駅以遠(近江八幡、彦根)
・JR神戸線:
加古川(かこがわ)駅以遠(姫路)
・福知山線(JR宝塚線):
下滝(しもたき)駅以遠(福知山)
・関西本線(大和路線):
月ヶ瀬口(つきがせぐち)駅以遠(伊賀上野)
・和歌山線(王寺から):
五条(ごじょう)駅以遠(橋本)
・阪和線:
紀伊中ノ島(きいなかのしま)駅以遠(和歌山)
いかがでしょうか。
案外近場の往復でも元が取れてしまうことがわかるかと思います。
③ 鈍行だとなかなか時間がかかるんじゃない?
もちろん、新幹線や特急を使うよりは時間はかかりますが、②で示した「元が取れるエリア」は概ね東京、大阪からそれぞれ1~2時間圏内におさまる程度です。
退屈に感じそうなら暇つぶし道具を持っていくとよいでしょう。
スマートフォンでも良いですが、移動が多いとバッテリーを多く消費する傾向があるほか、情報収集などで使う量も増えてきます。
長時間の鈍行旅は少々バッテリーの心配があるので、電池のいらない単行本の漫画や文庫本の持参もおすすめです。
筆者は読書も趣味なので鞄に文庫本は入っているのですが、たいていは車窓を眺めるだけで時間が過ぎてゆきます…(本の話はいずれ…)
④ 「青春18きっぷ」の旅にあると便利なものって?
◆ジョルダン「乗換案内」
「乗換案内」は「青春18きっぷ検索」という、「青春18きっぷ」で利用できる交通機関だけに絞った検索機能を用意しています。
「青春18きっぷ」で利用できない交通機関を除外しながら最適経路を一瞬で検索してくれるので、とても便利。ぜひいつでも使えるようにしておきたいものです。
(あ、これはちゃっかり宣伝になってました…(*´ω`*))
◆本の時刻表
「乗換案内の中の人が何言うてんねん!」とツッコまれそうですが、スマホの画面でできないこともあります。
本の時刻表は、列車の乗継、接続関係が一目でわかるように工夫されていて、「青春18きっぷ」を長距離で利用する場合など乗継が多い場合のスケジューリングに大変重宝します。乗換案内との併用が◎。
筆者のおすすめは、JTBパブリッシング刊「JTB小さな時刻表」や交通新聞社刊「全国版コンパス時刻表」。コンパクトな軽量サイズながら情報量が豊富です。
◆モバイルバッテリー
令和の今では、新幹線でも飲食店でもコンセントが当たり前のように見つけられるようになりましたが、普通列車の旅ではなかなかコンセントにありつけません。
前述の通り、移動が多いと電池消費が増えます。スマホの電池切れを防ぐため、予備のバッテリーがあった方が良いでしょう。宿泊旅行の際は、スマホ自身だけでなくモバイルバッテリーの充電用ケーブル類もお忘れなく。
◆リュックサックなど、両手が空く鞄
この十数年で国内旅行でもキャリーケースが普及しましたが、「青春18きっぷ」の旅には不向きです。
どうしても徒歩移動距離が長くなりがちなこと、さらに地方路線の駅では階段移動も多く、段差があるとキャリーケースを持ち上げる必要があることからこれも大変。
そこで、リュックサックなどで荷物を背負って運ぶのが賢明です。両手が空くと行動力も高まります。そして荷物の重さは疲労に直結するので、極力少なめに。旅が長期間にわたるときは、宿の洗濯機を上手に活用しましょう。
⑤ 5回分使いきれない気がするけど?
「青春18きっぷ」は5回分のまとめ買いですが、その5回以内の旅行でトータルとして購入額の元が取れていれば、全部使いきらなくても大丈夫。
あらかじめ、利用期間中にどこへどれくらい乗車するのかをある程度計画しておくと良いでしょう。
⑥ 指定席は使えるの?
普通・快速列車の普通車指定席は、別に指定券を購入すれば「青春18きっぷ」で乗車できます。
普通車指定席を連結したおもな列車には、北海道の快速「エアポート」、瀬戸大橋線の快速「マリンライナー」などがあります。
全国を走る観光列車の多くや、SL列車(群馬県のSL列車や「SLやまぐち号」など)も、実は「青春18きっぷ」に指定券の追加購入で乗れちゃいます。乗りたい座席が「普通・快速列車の普通車指定席」かどうかを確認して利用しましょう。
※なお、グリーン車は自由席のみ利用可能です(指定席は不可)。
⑦ 普通列車が運行していない区間は通れるの?
北海道の札幌・千歳方面⇔帯広方面を結ぶ石勝線「新夕張~新得」間は、普通列車の運行がないため、同区間のみを利用する場合に限り「青春18きっぷ」のみで特急列車(「とかち」など)の普通車指定席の空席(3月15日までは「普通車自由席」)に乗車できます(別に特急券は不要)。ただし、他の区間にまたがって乗車することはできません。
また、2016年の北海道新幹線開業により、在来線で本州と北海道を行き来する方法がなくなりました。
この代替として「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」が発売されています。「青春18きっぷ」とセットで利用することで、北海道新幹線(奥津軽いまべつ~木古内間)と道南いさりび鉄道線(木古内~五稜郭間)に片道1回乗車できます。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
北陸新幹線の金沢~敦賀間延伸開業により「青春18きっぷ」もルールが変わります。新ルールを確実に押さえて、ぜひ快適な鉄道旅をお楽しみください!
※本記事に記載した情報は、2024年2月29日現在のものです。変更となる場合がありますので、ご了承ください。
※記事内の写真はすべて筆者撮影
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?