見出し画像

10年後、いや5年後のSNSの世界なんて予測不能ですよ。

生き残りの鍵。それは市場から認められ、必要とされること!


今朝もいつものようにスマホで目にする、そんな慣れ親しんだ青い鳥。

本当に変わるのだろうか?いつ変わるのだろうか?

あっ、SNSのトレードマークだった青い鳥と言えば、ご存知Twitterです。この青い鳥のロゴが「X」へと変わるらしいです。そうそう、PC版は先行して変わっていますからね。

これはTwitter社(あっ、今では社名も違いますけどね)を買収したオーナーのイーロン・マスクさん行うがブランド再構築の一環らしいです。なんでも「万能アプリ」化を目指しての第一歩だとか。

でも、物凄い数のユーザーがいる中でのブランド再構築ですからね。勇気ありますよ。

ほんと、世界中でこれだけ認知されているのに、わざわざ変更する必要なんてないでしょ、とは私の本心ですけどね。

いやいや、イーロン・マスクさん、攻めてます。チャレンジスピリッツですよ。苦笑

FacebookやInstagramに対抗してのことなのか・・いや、そんな比較・差別化ではなく、独自路線で変貌を遂げようとしているのでしょうね。

10年後、いや5年後のSNSの世界なんてかなり変わっているでしょうからね。まさに予測不能ですよ。

それは「変化していく環境の中にあって適応していくこと」ではなく、自らが「世の中に変革をもたらす」ということです。

不変のビジネスモデルもよし。環境適応のビジネスモデルもよし。自らが変革をもたらすビジネスモデルもよし。

大切なことは、市場から認められ、必要とされることにあります。それが生き残りのカギだと思いますからね。

青い鳥よさようなら。そして・・わが社はどうするよ?どう変わるよ?ってことです。

いいなと思ったら応援しよう!