見出し画像

日本の教育について語ろう。

こんにちは!閲覧ありがとうございます!
僕は学生で、専攻しているのは外国語で日本史など歴史の勉強もしています!特にグローバル的な観点で世界の文化や、語学の研究、教育システムの研究をしています。中高とバスケ部のキャプテン、高校では図書委員長もやりました。
将来は「教育×外国語」のイノベーション革命を起こしたい。なんて思っております。今、僕が持っている情報や僕たち日本人がどんな観点でグローバル社会と付き合っていけば良いのか。その他色々なことを「学生」という特別な観点で執筆していきたいと思っております。

今の日本と今後の日本

みなさん。今の日本は今後どのようになっているでしょうか。僕はどんどん衰退していく一方だと思っています。その理由は、日本の教育システムにあります。おわかりの通り子どものときに身に着けた能力がそのままその子の将来に影響していきます。例えば両親がスポーツ好きだったら、もちろんスポーツをさせたいし、両親がゴッホみたいな超天才肌だったら絵とか習わせちゃうんでしょうか(僕は違うのでわかりませんが…)。多種多様な世界です。それは全く問題ありません(暴力をするなど一部を除く←いつか解説します)。なぜなら、ある程度、物心がつくとやめたいならやめる。ということができるからです。でも、小学校、中学校のいわゆる義務教育はその名の通り、義務なんです。これが難しいところです。もちろん義務教育がだめなわけではないのですが、義務と言えるほどの価値はそこにあるのだろうか。もちろんほとんどの場合その価値はある。人間関係の構築の仕方、勉強の仕方、掃除の仕方、遊び方、怒られ方、謝り方。いっぱいある。けれど、一部の人にとってはこれがうまく適応されないのも事実。人間関係がいつになってもつくれない子もいる。いつになっても友達の輪に入れない子もいる。そして、その子のそういう内気な性格だったり、友達をつくることができない部分だけを問題視してその子が友達をつくれるようになったら終わってしまい、本当にその子が持っている才能に気がついてあげることができないというケースが山程ある。そしてその子の才能は開花されずに終わる。こんなにもったいないことはない。

しかも日本人だけを考えて終わりではない

今、日本にはたくさんの在日外国人がいてその子たちにも、英語を教えたり、もしくは日本語を日本人と一緒に教えてあげなくてはいけません。そうなってくるとやはり、日本の公立の学校だけでカバーしきれなくなってくる。だけど、日本ではまだまだその確立ができていません。英語しか話せない子が転校していきたことはありますか?あまりないでしょう。確かにそういう子たちには「ナショナルスクール」などの居場所は全然ある。だけど、一生日本で暮らすってなったらナショナルスクールで毎日英語を使っている環境だと将来が心配ですよね。たとえ日本語の授業があったとしても、ここは日本語を使う国、日本。英語を使う国にいる日本人とはわけが違う。世界でもスーパー難しいと言われている日本語を学ぶにはやはり授業だけでは足りない。

僕たちはそこまでカバーすることを念頭において、先進国である責任と自覚を持たないといけないのに、それもできていない。日本来る難民の人の数がスーパー少ないのはご存知でしょうか。もちろん日本が海に囲まれている国だからというのも理由の一つですが、それだけじゃないと僕は思う。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集