
☆紫式部が百人一首に残した作品は?
─── 目 次 ───
☆作品
☆意味
☆文法解説
★紫式部歌碑
☆鑑賞
☆《めぐりあひて》の
相手は?
────────────
☆作品
紫式部が百人一首に残した作品は、
♪ めぐりあひて
見しやそれとも
わかぬ間に
雲がくれにし
夜半の月かな
です。
読みは、
♪ めぐりあいて
みしやそれとも
わかぬまに
くもがくれにし
よわのつきかな
となります。
太字二カ所が変わります。
☆意味
めぐりあひて (再会して)
見しやそれとも
(見たのが
「月」かどうかも)
わかぬ間に
(わからぬうちに)
雲がくれにし
(雲隠れしてしまった)
夜半の月かな
(夜中の月のようね)
1句の「めぐりあひて」は、運命の人に巡り会ったということではなく、父親の転勤で都を離れていた友人が、
久しぶりに訪ねてきた「再会」を表します。
2句・3句の
「見しやそれともわかぬ間に」は、
「その友人の顔もよく見ないうちに」
と
「見たのが月かどうかもわからないうちに」
の両方の意味をかけています。
☆文法解説
2句「し」:過去の助動詞
「き」連体形
「や」:疑問の係助詞
3句「わかぬ」
動詞「わく」の未然形
+打ち消しの助動詞
「ず」の連体形
5句「かな」:終助詞
★紫式部歌碑
「めぐりあひて 見しや
それとも わかぬ間に
雲がくれにし
夜半の月影」
京都市上京区廬山寺(ろざんじ)
HP
☆鑑賞
折角再会した友人が、顔もよく見ないうちに、
せわしなく帰ってしまったことを指しています。
・・・折角、
久しぶりに再会した
というのに
・・・あなたは、
顔もよく見ていない
うちにせわしなく
帰ってしまった
・・・まるで、
「月」かどうかも
よく見ないうちに
・・・雲に隠れてしまった
夜中の月のようね
この歌は久しぶりに幼友達と会ったのに、すぐ帰ってしまった慌しさ、もどかしさを詠んだものです。
☆《めぐりあひて》の相手
相手は、
大河ドラマに登場するあの
お方?
【紫式部 top】に戻る