見出し画像

澪標(みおつくし)とは?

澪標(みおつくし)とは、

往来する舟のために
水路の目印として立ててある杭(くい)。

「水脈(みを)つ串(くし)」の意。
「つ」は「の」の意の古い格助詞。
難波の淀(よど)川河口のものが有名。
昔、淀川の河口は非常に広がっていて浅く、
船の航行に難渋したことから澪標が設けられた。

和歌では、「身を尽くし」との掛詞。
次の記事の4.


☆澪標が出てくる百人一首

・百人一首20番:元良親王

 わびぬれば
 今はた同じ
 難波なる
 みをつくしても
 逢(あ)はむとぞ思ふ

 (後撰和歌集)

・百人一首88番:皇嘉門院別当

 難波江の
 葦のかりねの
 ひとよゆえ
 みをつくしてや
 恋わたるべき

 (千載集)

☆澪標が出てくる古典文学

・源氏物語 14帖 澪標

・土佐日記 二・六

「みをつくしのもとより出(い)でて、
 難波(なには)に着きて」

[訳] みをつくしのところから船出して、
  難波に着いて。

Please return to...
─────────



いいなと思ったら応援しよう!