効率化は大事だけど一手間の排除は危険って話
2024/01/17
timerexって知ってます?
調整さんが出したビジネスアポイント用の日程調整サービスです。
Googleカレンダーに自動で入れてくれるから超効率化できます。
僕も最近使い始めていて、壁打ちの日程調整はtimerexでやってます。
最近このtimerexを使ったちょっとしたトラブルが頻発しているようです。
内容読んでみると、
日程を調整して候補を出したのに、
改めてtimerexに入力してください。
と謎に営業側からスケジュール入力を依頼されたって話です。
やられた側からするとかなりイラッとする話です。
この話自体は、営業がzoomやらmeatやらでリンク送れば解決した話なんですが
効率化を意識するあまり、
一手間まで排除する。
そんな動きは危険な気がすると感じました。
例えば僕が経験したのは
誰かに依頼したコピペそのまま送られてくるとか。
これ送られた側気づくんだよなあ。
概要はわかるんだけど、最初に一言入れる一手間があるだけでだいぶ伝わり方変わったりしますよね。
あとはLINEで聞きたいこと質問だけして去っていく人
最悪な場合は既読スルーで終了する(笑)これもちょっとしたコーヒーチケットとかお礼があると収まりいいのになあ。
「相手の立場に立って考える」
ちゃんと立ててるか今一度考えようっと。
いいなと思ったら応援しよう!
ここまで読んでくださり...ありがとうございます! SNSに書かずnoteだけに書くことも多いので、ぜひフォローお願いいたします!