![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133944019/rectangle_large_type_2_a7d47dbce24154cb6037b33a6cfb6020.jpeg?width=1200)
IRONMAN NZ挑戦記 vol.1:大会まで
はじめに
2024年3月2日に行われたIRONMAN New Zealandに挑戦してきました。
これは自分の備忘録を兼ねて旅の記録をまとめたもの。
これからIRONMAN NZに挑戦する方、NZに行く方にも参考になれば嬉しいです。
自己紹介
24歳。東京都在住の学生。
トライアスロンを始めて1年半。
2022年の10月にスプリントディスタンスでデビューしたあと、2023年にはオリンピックディスタンス2回、ミドル1回を完走。
(参考までに…フルマラソンPB:3時間41分 オリンピックディスタンスPB:2時間37分)
なぜIRONMANに挑戦するのか
IRONMANとは、水泳3.8km、自転車180.2km, マラソン42.2kmを連続で行うレース。世界40カ国で開催されているもの。このレースを完走した者は「IRONMAN」の称号が与えられる。
2年前、トライアスロンに出会ってからここまで続けてこられたのは、IRONMANに強烈に憧れたから。
IRONMANになることは、自分の中でずっと持ち続けていた夢。
4月からフルタイムでの仕事が始まるため、時間に余裕のある今だからこそできることをしたい。IRONMANのような海外レースは準備にも移動にも時間がかかる。だからこそこのタイミングで挑戦するしかない!ということで昨年10月に参戦を決意した。
ちなみにこれまでNZには行ったことはなく、色々と初めての経験ばかり。
さあ、一人旅でどこまでできるのか。。?🤔
以下、私のIRONMAN NZ挑戦記です。
2/27tue
家→成田空港→オークランド空港
出発当日午前12時。成田空港へ向かう。
でかい自転車があるので、スーツケースだけは空港宅配で成田へ先に送っておいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1710420815759-TBIcsbWFyr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710420772655-ZIna1fmoHu.jpg?width=1200)
成田からはニュージーランド航空直行便でオークランドへ。
自転車があるのでバゲージロストすると困る。。大会出れないと困る。。。ということで、少し高いけど直行便をチョイス。
![](https://assets.st-note.com/img/1710420971497-02YegU9TKY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710421046306-6rfJtgJUfP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710421076143-cecbdUz6P2.jpg?width=1200)
結構うまい機内食を食べながら、10時間ほどのっていたらオークランド到着。
深夜便だからちゃんと寝ないといけないのに、結局合計40分くらいしか眠れなかった。。。
まあ前日にたくさん寝たから大丈夫、、、と自分に言い聞かせる。。
2/28wed
NZは検疫がとても厳しく、持ち込む食べ物、スポーツ用品を全部申告しなければならない。。(NZTDというアプリで申告する)
成田で買った鮭おにぎり、多分だめだけど持ち込んでみるかとトライしてみた(なぜ?)
第一関門(申告するところ)では実物みせたらなぜかOKといわれたものの、第二関門(X線検査)でスタッフさんに「へいへい。あなた鮭おにぎり入ってるけど。ちゃんと申告したの?」と言われ、私「いやいや第一関門でちゃんと申告したから。ちゃんと実物も見せて、OKっていわれたから」。
そしたらスタッフが第一関門まで確認してくるとのことで待機。
ちなみに申告漏れがあると400NZD(4万円)取られるらしいので、ドキドキ。
5分くらい待ったらスタッフが帰ってきて、私がちゃんと申告したということで無罪。第一関門のスタッフが勘違いをしてOKしていたということでした。
ふうー。成田の150円鮭おにぎりのせいで4万を失いかけたぜ、、と。。(鮭おにぎりはもちろん捨てられたけど。🥺)
あぶないあぶない。
そんなこんなで、無事オークランド空港の外に出られた。
いざタウポへ!
会場のタウポまでは、レンタカーで向かう。現時刻は午前10時。
12時にレンタカーを借りることになっているので、それまで待機。
レンタカー屋は空港から遠いのでシャトルが迎えにきてくれる。
12時になったら公衆電話で電話しよう!と思ってた、、、
ただ、公衆電話で日本のクレジットカードがなぜか使えず、色々試したけど、なぜか繋がらない。。自分の携帯のYmobileで国際ローミングして繋げようとするもこれもできず…。
迎えにきてくれとメールしても全く反応なし。
どうしようもない。。ということで、最終手段でUBERでレンタカー屋まで直行という荒業にでた!(こんなこともあろうかとUBERアプリを入れておいて大正解!)
バカでかい自転車の箱とフルサイズのスーツケースをUBERに押し込み、レンタカー屋に直行。(このUBERのおっちゃんドライバーの対応が最悪だったのは今では良い思い出。)
レンタカーはあっさり借りられた。日本みたいに傷チェックとかないのね。。結構さらっとしてる。
今回使ったのは"YES Rentals"というレンタカー屋。
5日間の利用で保険もフルで入って525ドル(48000円くらい)。
空港から営業所までシャトルで行くから遠いけど、値段が安い。店員さんも親切。
![](https://assets.st-note.com/img/1710421240204-rr8KurvcBW.jpg?width=1200)
これから、大会会場のあるタウポ湖まで260km、4時間のドライブ。
飛行機で全然寝れず、ここまでの24時間で40分しか寝てないのに運転しなきゃいけなくて、なかなか大変。。。
コーヒーを注入しつつ、音楽大音量で掛けながらドライブ。
NZは左側通行で日本と同じだからめちゃくちゃ運転しやすい!
あと田舎道でも100km制限とかだからめちゃくちゃ飛ばせる!たのしい!(やばい)
途中タコベルで昼飯食べたりしながら、18時頃にホステル到着。
今回タウポで泊まるのはJack Finleyというバックパッカー向けの宿。
![](https://assets.st-note.com/img/1710422016290-wvDKytvcz8.jpg?width=1200)
ちなみに5泊のうち、初日と最終日だけシングルルームを借りることができた。
それ以外の3泊は4人の相部屋。
ベッドは結構ちゃんとしてるし、シャワーも綺麗で良い!(狭いけど🥲)
初日の夜飯はケバブ。野菜と肉としっかりとれていいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1710427654947-eiIxwNc4zM.jpg?width=1200)
このときは睡眠不足のせいか、思考がネガティブ。
大会前でずっと少し緊張していて、不安が襲ってくる。
完走できるんだろうか。てかこんなしか寝てなくて体調は大丈夫か。このまま寝れなかったらアイアンマンに挑むのは危険なんじゃないか。命に関わるんじゃないか…など。
本当にダメだったらDNS(棄権)の選択をしても構わない。NZまで来て、挑戦しただけで十分価値がある!と自分に言い聞かせ、なんとか落ち着く。
しっかり眠れるといいなあ。
おやすみなさい。
2/29thu
意外としっかり眠れて、2日ぶりにようやくゆっくり休めた。本当によかった。
この日は実はやることはそこまで多くなく、大会会場でのアスリートチェックイン、レース用品の受取、自転車の組み上げなど。
11時からトランジションツアーなるものがやっているとのことで、行ってみた。色々会場の説明などしてくれた。事前に会場、コースがどんな感じかよくわかったので、これは参加しておいて本当によかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1710422448051-WwV7D5Q82B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710422791504-DeEKTnA0Rg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710423669600-myiXLnBBne.jpg?width=1200)
昼飯はサンドイッチ。
タウポはそんなに物価高くなく、サンドイッチも600円くらい。うれしいね。
そんなこんなでアスリートチェックインに来た。
![](https://assets.st-note.com/img/1710422802948-fkuOVSFFs5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710422831527-TqlSIsTydZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710422841767-0w7riy1963.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711254245567-K5bS6oZPMp.jpg?width=1200)
大会ボランティアの人たちとかタウポの人たちがめちゃめちゃ親切で、本当にうれしい。みんな笑顔で迎えてくれる。
IRONMANがタウポの街に根付いていて、外にいても、私が出場者だとわかると話しかけてくれたりする。
一人で寂しい私の心に温かみをくれる😭(ありがとう)
会場近くで自転車組み上げた。
幸いどこにも異常なし。飛行機輪行は初めてで心配だったのでよかった😅
![](https://assets.st-note.com/img/1710422817110-yYYaSol4zH.jpg?width=1200)
今日はやること終わったので、宿に帰って昼寝する。
昨日の夜に眠れたといっても、基本的にずーっと寝不足なので、少しでも睡眠とらないと。
2時間くらい仮眠を取れて、夜飯の時間。
夜飯はパスタがいい。炭水化物、塩分、タンパク質がしっかりとれる。
そういえば、大会出場者には30ドル(2700円くらい)のバウチャーが2枚ついてくる。
パスタと飲み物で35ドルぐらいなので、バウチャーで5ドルの飯!😎
![](https://assets.st-note.com/img/1710423403366-WKeFNj0ZfC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710423711042-ODgmKUzycp.jpg?width=1200)
ということで就寝。おやすみなさい。
3/1 Fri
今日は明日のレースに向けて、トランジションチェックインなど。
昨日は朝10時くらいまでちゃんと寝れた。よかった。
赤飯と味噌汁が朝ご飯!
ちなみにお腹の弱い私は、NZの食事は絶対に合わないと思っていたので、日本食をたくさん持っていった!
![](https://assets.st-note.com/img/1710423950881-nFTVJ9zHI2.jpg?width=1200)
色々と明日のレースで使うものを用意して、自転車も最終確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1710424022357-2yjLbBymd0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710424049556-anTIGV2e4v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710424197720-ctG2z2qCk7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710424130909-TUHkgUNmkl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710424231538-aw7Tz2VPIP.jpg?width=1200)
そういえば、BECOME ONE SEMINAR FOR FIRST TIMERSなるものに参加しました。
1時間ぐらいのスタンダップコメディみたいな感じで、初めてIRONMANに挑戦する人向けに、ジョークを交えながら色々アドバイスをくれた。
聞いてる人はみんなちょっと緊張した面持ちで、ああ自分だけじゃないんだなあと感じて少し気持ちが楽になった。
本日も夜飯はパスタ。
席が空いておらず、イギリス人のおっちゃん(リタイアしてニュージーランドを旅してるらしい)と相席になり、明日のレースのことなどを色々話した。
![](https://assets.st-note.com/img/1710424271035-kx4qr3WJ2e.jpg?width=1200)
明日はついに大会。
夜のうちにできることはすべて済ませ、明日朝起きてからは、作ったチェックリストの通りにやればOKの状態にしておく。
できることはすべてやらないと気持ちが落ち着かない性格😅
ということで就寝。(だがやっぱり緊張でそんなに簡単には眠れず、結局寝たのは1時半くらい。海外のnetflixはジブリが見れるので、トトロとコクリコ坂からを観た。)
おやすみなさい。
次回「vol.2 大会当日」に続く。。