![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136207174/rectangle_large_type_2_bb10723ed4b6939335766ce8d9dfe0d0.jpg?width=1200)
Photo by
oishii_france
色の感じ方:位置感覚
今日も
色の感じ方・効果について
お話させていただこうと思います。
温かい色・冷たい色
重い色・軽い色
についての話はこちら
今日は
進出してみえる色と
後退して見える色
進出色は
実際の距離よりも近くにあるように見える色
飛び出して見える色のこと
一方の後退色は
視覚的に実際の距離よりも遠くにあるように見える色
奥まって見える色
です
![](https://assets.st-note.com/img/1712264437597-H8KoIvdrH5.png?width=1200)
赤やオレンジ、黄色などの暖色系や
明度の高い色は進出して見え
青や青紫などの寒色系や
明度の低い色は後退して見えます
進出・後退の面のみで考えると
暖色系を壁などの広い面積に使うと
前に迫って見えてくるため
実際よりも部屋が狭く感じられます
反対に、
寒色系には奥まって見える効果があるため
一番奥の壁に寒色を用いることで
室内に奥行きを感じる効果をもたらすことができます
また
交通事故率の高い自動車の色は
青という報告があります
![](https://assets.st-note.com/img/1712264500017-tCbBbm9gfm.png?width=1200)
実際の位置より後ろに見える青:後退色の車は
距離感の錯覚から事故に遭う可能性が高まります
青の車は
思っているよりも実際は近い
のです
もし青がお好みなら
明度(明るさ)を高くすると
進出して見えるようになります
一方で事故に遭いにくい色は
暖色・薄い色です
赤の車は青とは逆に
実際に位置よりも前に見える進出色であり
識別しやすい色であることから
事故には遭いにくいという調査結果が。
白の車も
他の色よりも大きく見える膨張色のため
車が近くにあると思われやすく
追突されにくにい色です
とはいえ
何より安全運転が一番ですね。
もう少し
色の感じ方や効果のことを
ご紹介していきたいと思います。