ほらぁ~それが「えこひいき」に見えるんだってぇ~💦
こんにちは 五月美です
今日は暑い!!
この時期って暑くなったと思えば、いきなり寒くなって花冷えになる💦
職場でも昨日笑ってたかと思いきや今日は冷たい・・
なんてことありません?😅
当時、一緒に働いてたパートさんが異動になり違う部署になりました。
久しぶりに、そのパートさんと飲みに行った時に
「どう、頑張ってる?😊」
「はい、私は何とかやってます」
「私はって・・意味深やな😅」
「はい・・ただ〇〇さんに問題があって、パートさんたちと揉めてるんです💦」
〇〇さんて・・・リーダーか
「何で?」
「えこひいきするんです💦」
出た、出た・・
この部署では、リーダーが男性でパートさんが女性😅
みなまで聞かずとも何となく全容が見えてきた気がします。
私の経験上、男性は「えこひいき」をしてやれって気持ちはなくて自然とそういう流れに陥ってしまうことが多いかな・・💦
「ほう、どんなことで?」
とりあえず聞いてみた😊
「同じ人たちばかりと喋るんですよ😅」
なるほどねぇ~
人は男女関係なく誰でも気の合う人と仲良くなったり、お喋りしたいもんです。
ですが、状況によっては、そこが修羅場化してしまうことがあるので気を付けなければなりません😅
私自身、新人さんを教えるときも、ここは特に気をつけるポイントとして、新人教育担当者に「平等を意識する」ことを指示してきました。
これは、あくまでも新人さんに接するときの対応です。
教えてる人は、そんなつもりがなくても教えられてるほうは「差別」されたって感じてしまうことって結構あるんですよぉ~💦
ところが意外に男性陣は無頓着なことが多いです😅
そこを指摘したところで
「えぇーーーーーーそんなんしてないって😨」
ってなるんですって😅
しかし、気になる・・
「同じ人って、もしかしてお気に入りとか?」
「多分・・若い派遣さんたちとばかり喋ってて😅」
これって無意識か?💦
「で、どうなったん?」
「それが・・作業が早めに終わってしまって・・なのにリーダーは指示も出さずに派遣さんとばかり喋っててベテランのパートさんが怒ったんです」
そりゃあ怒るわな😅
「ほんで?」
「はい、パートさんが次は何したらいいんですかっ?って怒り気味で聞いたら、あぁ~適当に喋っといてって言ったんですよぉ~💦」
は?
それは、あれですか・・自分がまだ喋りたいからってこと?😅
それとも良かれと思って?💦
この状況でその言葉は正直0点と言わざるを得ませんねぇ~😩
彼は、分かっていません!!
この後にどんな恐ろしいことになっていくのか😱
私は作業に関しては逆に全てに置いて「平等」はないと言っていました。
人と接することと作業は別です。
全て平等にしてしまうとスムーズに作業が進まないからです。
イレギュラーが起こった時こそ状況と人を把握して配置させることが重要だからです😊
私もよく何かにつけてパートさんたちから「平等」という言葉を耳にしました。
何でもかんでも「平等」と文句を言ってくるパートさんに具体例をだしながら説明をして理解してもらうことは正直大変でしたけど・・
それほど、この「平等」に対して敏感だということです😅
なのに・・・😱
やっちまったなぁ~
「ほんで?🥶」
「その後、パートさんたちが部長にクレーム言いに行ったんですよ💦」
あっちゃ~💦
その部長って、うちと兼務してるから同じ人ですね😅
多分ですが、そのリーダーは無意識にやってしまってると思います。
特に男性がリーダーとなりパートさんが女性の場合はありがちになってしまうシチュエーションですね😅
この無意識を変えないと何も変わりません。
私も仲良しになると自然に話が弾み、盛り上がって夢中になってしまいますが、例えば相手が大人しかったり、人見知りするタイプなら、私から喋りかけることを意識してやっていました。
それは相手から何でも言ってきてくれる人は、離れていても寄ってきて話をしてくれますが、そうではない人もいることを忘れてはダメなんです!!
しかし、彼は論外ですね。
ま、痛い目という経験をして次に繋げてくれたらいいですけどね😊
「で、部長は?」
「その後は分かりません💦」
ある程度、想像はつきますが・・・
私の予想では、次の日から何人かのベテランパートさんから無視されたんじゃないですか?😅
でも、それは自業自得なとこがありますが、心配なのは派遣さんVSパートさんになっていないかと😰
数日経ってから部長は
「ほんま、〇〇はアカンわぁ~」
え?
もしかして・・・あのこと?😨
部長は詳しいことはあまり言いませんでしたが、転勤していった前のリーダーのほうが良かったと言い出しました💦
「なぜですか?」
「前のほうが上手くパートさんたちをまとめてたからね」
前は前で文句言ってた気がするけど😅
頼りないとか何とかかんとかって・・・
上からしたら結果が全てなので、文句が出たらアカン奴になってしまいます。
どうなることやら・・
しかし、ことはもっと重大に発展して行ったんです。
派遣さん3人が突然辞めることを聞きました😨
それは、前に飲みに行ったパートさんから連絡が入り話を聞くこととなったのですが
やはり、その後派遣さんVSパートさんとなったそうです💦
人数的に3人の派遣さんが孤立する形になり、まだ新人さんだった為か職場にいずらくなってしまったんでしょうね。
その後の対応がどうなってたのか分かりませんが、こういうことを舐めてると想像を超える結果になるって知るべきだったと思いますが後の祭りです😞
その後、部長が
「送別会をこの近くですることになったけど、突然リーダーが行けなくなったって言うてきたわぁ~」
「・・・😑」
「どう思う?」
どう思うって💦
「何でですか?」
「わからん、行くって言うてたのに突然今朝になって言うてきた」
もしかして昨日の夜はお腹痛くなるほど迷ってましたぁ?😩
これも私の想像ですが、行けなくなったんじゃなくて行きたくないってことでしょう😩
彼がここまで想像できなかったことは言うまでもないのですが、この「えこひいき」問題は、無意識であっても、ちょっとした行動でも相手に深く突き刺さるってあるんですよねぇ~
上になればなるほど気を付けていかないと後悔しても遅いです💦
彼がやるべき行動は、特定の人とお喋りすることではなく、みんなに「指示を与える」ことだったと思います。
もしくは、お喋りをするなら、みんなを集めて楽しい時間を共有することを考えないとですね😅
おしまい
本日のまとめ
「えこひいきの定義は自分が思ってるより厳しいもの」です。
その後の彼は、パートさんたちとの仕事がやりにくかったと思いますが、それ以上にパートさんたちの信頼や派遣さんという大切な人材も失くしてしまいました。
たった一言が地獄への入口となったわけですが、もしかすると、それだけではなく、今までの積み重ねがあって爆発したのかもとも思いますが💦
例え長い付き合いであっても親しい仲にも礼儀ありで言動や行動には配慮や注意も必要ですよね😊
男性諸君へ
「大丈夫やろぉ~😁」が危ないんだってぇ~💦
共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄