![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138642566/rectangle_large_type_2_31c4d4bb0c85ba919acf5c3479e0132d.jpeg?width=1200)
言葉と文章では魅力の伝え方っって全然違うんですよねぇ~😩
こんにちは 五月美です
もし、自分が誰かに何かを伝える時って文章にしても言葉にしてもちゃんと相手に伝わったかなぁ~?
なんて思ってしまうことありませんか?😅
まぁ、リアルに対面して言葉で伝えた後に
「私の言ってる意味わかった?」
「はい」
その「はい」の返事の仕方と表情を見て判断することがあります。
ところが文章だけだと辛い💦
時に「これ読んどいて」なんて渡されて、それが分厚く、ましてや興味のないものなら一気に読むのが失せてしまう。
「後で感想を書いて提出してください」
こう言われたら仕方ない・・・
でも、強制じゃなかったら読まない選択もある🤔
家に帰るとポスティングされてるチラシを見て自分の名前が書いてる封書だけを除いてはサッサとゴミ箱行き。
どうせ自分には興味がない、また意味がないと決めつけている💦
なんてことありませんか?
私はメチャクチャあります!!
まてよ・・・
そういえば、私のnoteって長いよなぁ~😨
ポチッ
「長っ!!」
開けてみたものの読む気が失せる😑
きっと、あると思います😭
自分の興味のあるものならば時間を忘れるほど没頭して見てしまったり、例え長い文章でも興味があれば読みます。
でも、そこにもちゃんと工夫をこらしているんでしょうね✨
じゃないと興味あっても意味不明だと理解できないし、魅力がないと飽きてきます😩
仕事の説明は、これからの作業をこなす為に身に着けていくものなので自分にとったら大切な話になります。
長かろうが興味がなかろうが聞かないことには始まりません💦
しかし、相手にしっかり理解してもらうためには、伝える側の技術も問われる時代なんだなぁ~と改めて感じています😄
会議でもそうなんですが、眠たくなることありますよね💦
寝ている人もチラホラ・・・
当時の私は
「寝るなら出席しなけりゃいいのに」
簡単に言えば寝てていい会議なんて意味がないし、お決まりのルーティンをただこなして満足してるだけのものに過ぎない。
自分が喋る順番がくるとハッと目を覚まして流暢に話し出す😨
な、慣れてる・・・
さすがです!!
完璧に出来上がった自分のロードマップ✨
そうは言っても話すほうにも問題はあります。
私は、話を聞いてて眠たくなる人とそうでない人がいることに興味を持ちました😏
眠たくなる人の話は
抑揚がないんです💦
多分ですが寝かしにかかっているとしか思えないほど静かです。
例え大事な話をしていたとしても自分には関係ないし、緊張感さえ感じないということは・・・
「あなたならどうする?」
が全く伝わってきません😞
これメチャクチャ多いです。
しかし、ある意味、勉強にはなりました。
私は、自分がパートさんい行う講習などは絶対に出席した全員を眠らせないと心に決めて挑んでいました😄
自分が作成した資料を淡々と静かに読むことはしません。
例えば、資料に添った自分の経験話をよく途中で挟んだり、パートさんから以前に聞いた話をその例えとして盛り込むことをアドリブでこなしていました。
だから、私は何気ないパートさんたちの会話を覚えていることが多かったですね😄
決して、それ使えるって思って聞いていたわけではありませんが、人の話を限定せずに聞く耳を持っていると自然に記憶に残るものがたくさんあったわけです。
パートさんたちと話は自然とメチャクチャしてました。
会議でも、自分の話が突然出てきたりすると驚きと嬉しさってないですか?
イヤな話は別としてですが😅
それを例えとして、みんなに振っていきます。
話を自分のことだけにせず、みんなに広げていくことをしたんですよ。
多少の脱線なんて何のそのです。
一つの話に意見は人それぞれです。
私の作成した資料が全て正しいと教え説く講習では意味がなく、それぞれがどう思ったのか、どういう経験をもとにそう思ったのかを話し、聞くことを前提に進めていきます😄
大人しい人は?
そりゃあ当てます✨
人によっては自分から意見を言わない人も多いです。
ですが、当てられると自分の意見を言います😊
結局、その空気感に慣れてくると意見は飛び交います。
基本は、どんな意見も頭から否定しないことが大事なので遠慮せず意見を言える場所を作ることでこの場所は大丈夫なんだと思ってもらうんです。
抑揚?
もちろん、話の流れ、リズムには抑揚が何より大事です。
で、次はどうなるの?
このワクワク感が欲しいじゃないですか😆
映画のように✨
ただ・・・私の場合
これは目の前に人がいることで成り立ちます。
noteのような文字だけだと本当に難しいですね💦
長い文章を飽きさせず、いかに魅力を感じて読んでもらえるかです。
最後まで読んでもらい「いいね」と共感してもらえて
スキ♡となる?
もしかしたら・・・いいねじゃないけど手が勝手に😅
なんてこともあるかもしれませんが、私の文章は、どうしても長くなってしまうので最後まで読んでもらえたら超嬉しいです💗
noteを読むと長い文章はイヤなんて文字が見えて
あぁ~そうなのか・・
私は、結構、お花や料理が好きで綺麗な画像にはスキをするのですが、興味のある内容だと本当に長くても引き込まれてスキってなります。
自分が落ち込んでいると癒しの記事が励みになります。
それと自分の知らないことを要約して書いてくれてるものは憧れを感じてしまいます。
あとは、面白おかしい記事は最高ですね✨
でも、人が1番興味を持つのは何もないところから一つの何か大きなものを作り上げたストーリーは感動と尊敬とそのノウハウですねぇ~
知りたいですよね😄
でも、どれもきっと読んでもらう為に工夫をしているんだと思います。
あぁ~日々勉強で終わりがないです💦
とりあえず、今日も長くてすみません🙇
おしまい
本日のまとめ
「自分じゃなく相手に伝わることをしてますか?」です
noteの記事を読んでいると同じ内容なのに人によって伝え方が様々で面白いです。
でも、「いい内容なのに勿体ない」とコメントを読んで勉強になったと言って有難くまた勉強にいそしんでいる人がいました。
素敵ですね。
ただ、読むだけではなく、誰かの記事で気づくことが多いので私も自分に落とし込まないとダメだなぁ~😩
全員じゃなくても誰かの心に響く記事が書ければと思ってます😊
共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄