見出し画像

人には、ちゃんと人が付くんだなぁ~✨✨

こんにちは 五月美です


始めに

私の記事をマガジン掲載して頂きました😊


ほしの遥華さん✨✨


ゆうぽん|つなぎびとさん✨✨


いつも本当にありがとうございます🙇

嬉しいですよーー✨✨


ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー

本日は、そうだなぁ~

「人」について書こうかな😊


というのも、以前から私は、noteで記事を読んでいると同時に、書いてる人を無意識に想像しながら読んでいると公言しています


まぁ、アイコンに引っ張られることもありますけど・・💦


何と言っても、書き手を想像しながら読むと、より内容に深みが増して、私の心に入ってくるんです✨✨


実際は、全く違うのかもしれませんが

そこは、ご愛嬌です😅



あ、昨日のコメントのやりとりで


五月美さん

コメントいただきありがとうございます。ドラえもんとかミッフィーのコメントの後、すごく素晴らしいコメントで温度差が良いですね!(ゆるいのも固いのも、二刀流です!)


超嬉しいぃ~✨✨


けど・・・


ヤ、ヤバい💦

まさか・・・「幅広く何でもござれ」だと思ってませんよね?😅


一応、そのことには触れず、何気ない顔で

スキポチしちゃいましたけど♪~(´ε` )🙇



ところで


私は、たまに読んだ本についてや、映画について記事にすることがあるんですけど、決して要約記事ではなく、私の流儀として登場人物の名前を敢えて、あまり出さないようにしています


あ、題名に主人公の名前がついちゃってる場合は別ですけど😅


それは、読んでない人や、観ていない人が居てるってことを前提としてるのもあるんですけど・・・


主に、大枠なストーリーと印象に残った場面をそのまま、こと細かく流れに沿って描写せず、私の主観を大いに入れ込んで、読み手に私と内容を想像してもらうことに重きを置いてるんです✨✨


あれですよ

何気に自分をアピールしちゃってるんですね😆

いやぁ~まいった、まいった💦


ところが、たくさんの記事を読む中で、かなり意思表示を明確に表してる方をよく見かけます


つまり、自分にしっかりアプローチして、読み手のターゲティングを行っているとも取れますね😅

ターゲティングとは、マーケティングや営業活動において、特定の顧客層を絞り込んでマーケティング戦略を立てることです。市場を細分化(マーケットセグメンテーション)して、自社がアプローチする相手を決定する工程で、マーケティング戦略の基本ともいえます。

Google引用


なるほど・・・

ただ、無作為にフォローだけの繋がりを求めているんじゃなくて、記事と自分という存在意義をちゃんと明確にしてるってことですね✨✨


言い換えれば、コアな繋がりを求めてるってことかぁ~



そういえば


以前、パートさんの中で、手相が観れる人がいたんですけど、休憩時間になると、いつも何人か並んでいました😅


一人一人丁寧に観ながら、あれやこれやと見解やアドバイスなんかしてて、しっかり「〇〇の母」状態になってたなぁ~


彼女は

・趣味で行っていること

・今日は何人まで

・観たことをそのまま伝える

・辛口あり


など明確にしていました


もし、彼女がパートさん全員の前で


「みんな幸せになる✨✨」


「みんな良い人になってね✨✨」


なんて言葉だけを具体的なこともなく、一括りにして伝えていたら、きっと抽象的過ぎて、誰も彼女の前に並ぶということをしなかったかもしれません💦


やはり、みんなが共通する通り一遍の言葉ではなく、良くも悪くも、自分に刺さる言葉、文章に人は惹かれ、その人物像のコアなファンになって行くのかもしれませんねぇ~


当然、こういったスピリチュアル系が嫌いな人は、彼女のとこには行かずに、お喋りに夢中になったり、それぞれが好きなことを楽しんでいましたから😊


しかし・・・

何か、数日おきに観て貰ってる人もいたなぁ~😅

そんなに変わるか?


それとも彼女のファンかな・・・🙄


何はともあれ、、私は記事の内容の中から、その人の世界観が現れていたり、人となりが見え隠れしてるような記事がメチャクチャ好きです💗


例えば、画像一つでも、その下にある少ない文章の中に、思いが溢れていることも多々あります✨✨


小説でも、詩でも、短文でもそうですが、その奥にある人物像が見えることがあって(想像してます)きっと、決して闇雲ではなく、刺さる人に届いて欲しいと願って書いているんじゃないかなぁ~😊


とも想像してます


さて、私も自分の流儀でアピールしていくかっ!!


おしまい


本日のまとめ

「自分の存在意義」です


私も、もうこの10月でnoteを始めて8か月になろうとしています😅

早っ💦


本当に、最初は記事を投稿することばかり考えてたら、何と、無意識に勉強になってることが多くてビックリしてます!


だって、一つの物に対しての記事は、多数あって、考え方の違いで内容は、もちろん変わってきますが、目から鱗や、その人の主観に感銘を受けることもしばしばです😆


目的によって、幅広くなのか、コアなのか人それぞれですが・・

でも、やっぱり人には、人が付くんですよ✨✨


あ、私も本当に二刀流になれるよう頑張ります😅


た、多分・・・知らんけ・・いや知ってやります!!


共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄

いいなと思ったら応援しよう!