同族会社って実はどうなのぉ?😨
こんにちは 五月美です
最近、また同族会社が世間を賑わしていたんですけど💦
何だか、とても悪いイメージが定着してしまってて実際、何がどうなの?って思いませんかぁ~💦
んん~
何となくですが、身内ばかりが昇進しててとか😑
昔ながらの鉄則というか、やり方が変わらないみたいな💦
それから、3代目で会社潰す的な感じかな😅
傍から見れば、独自の経営によって身内に有利なよう物事が運んで外部の意見が通らないように見えますね😢
もちろん、メリットも多く存在してるのも確かです。
その一つは、物事がスムーズに運びやすいですかね😄
一度作った経営理念だって長らく引き継いで行けると思うし・・多分💦
実は、私も同族会社は2度経験しています。
最初はバブル期で、その会社は社長が25歳で独立を果たし30代後半で自社ビルを構えた頃にお世話になりました😊
最初は、社長とその兄弟の工場長の区別がつかずに、1階と3階に社長がいてると驚いたことがありました💦
あれ?
幽体離脱してる?😱
社長も作業着を着ていたのと双子みたいにそっくりなんで見分けがつかず慣れるまで大変でした💦
先輩に「見分けるのが1番最初の難関やで😄」と言われました。
うそやん😨
落ち着いてくると、いるわ、いるわで同じ苗字の人が!!
もちろん経理は奥さんがしてました。
部長は、同じ兄弟でも顔が全く違っていたので当然見分けるのは簡単でしたけどね。
ですが、そこはとてもアットホームの居心地で社長とも同じ部屋での仕事だったので気軽に話もでき意見交換も十分にできる環境にいました。
たまに夫婦喧嘩なんか見たりして💦
浮気がバレて奥さんから怒られたことを平気で教えてくれたりしたことも😅
奥さんに蹴り飛ばされたけど、奥さんのほうが足の骨を折ってしまい・・・
社長が松葉杖をついて出勤してきた奥さんに
「あれ、何で怪我してるん?😅」
「さぁ~何ででしょうねぇ~😅」
なんて、やりとりも💦
でも、バブルが崩壊に向かって行った時に下請業者が潰れていく中で1番年のいった下請けのおじいちゃんを含めた何人か雇い入れたことがあって
私は、本当に感動したことを覚えています😭
人情味に溢れていた社長の姿を今でも忘れることができません。
私は、結婚をして退職をしたのですが、月日は流れてもたまに遊びに行くとみなさん今でも快く出迎えてくれます😄
もう、あれから、息子さんが引継がれていますが今も健在です✨
2度目の同族会社は
このnoteの記事の舞台となる会社です。
1度目の会社より少し大きな会社ですが、はやり最初は全く気付かず同じ名前の人がいるというより人から聞いて知りました。
社長なんてお正月に1度見るかどうかで、部署以外のお偉い様も、会う機会も話す機会もなかなかありませんでした😅
ここからはドラマで見たような話しや同族会社にありがちな話がチラホラと耳に入ってくることもありました💦
入社2年目でいきなり役職ぅ~?😨
あれれ、あの人辞めたのに出戻りで昇進??😨
能力などは別として、同族会社だからある程度の身内びいきはあると思います。
きっと、身内だからこその揉め事もあるんじゃないかと💦
でも、何が1番良くないイメージかと言う外部の話を聞いてもらえないことだと思うんですよね。
自分の意見が通らないんじゃないかって😅
しかし、いるんですよ。
話を聞いてくれる人が!!
意見も通らないことももちろんありました💦
でもね
私は、同族とかの前に、どのような会社、場所でも
「耳を傾ける」
この姿勢こそが基本だと思っています😄
人は誰でも話を聞いて欲しいって思いませんか?
一人でも二人だっていいじゃないですか😄
私は立場がどうであれ、新人さんベテランさんの話に耳を傾けることに重きを置いていました。
それは、自分が嬉しいと思ったからです😊
もちろん意見の相違はありますが、はなっから聞く耳を持たないと有益な情報なんて入ってきません💦
信頼なんて皆無だと思います。
耳を同じ位置に持って行き、「なるほど」と一言いうだけで、その幅は広がります😊
これは誰にでもできることであるけど、無意識に周りの状況や自分の立ち位置に流されてしまってできないことが多いです。
ですが、一人が作り上げた理念を守り続けることが全て正しいことではなく、何か新しいことに向かう力って実は小さいとこから始まっていくんじゃないかと思っています。
何事もずっとなんてなくて、その新しい始まりの力は「耳を傾ける」ことだと思うんです😄
会社というより、やっぱり人によりその影響はたくさん受けてきました。
同族会社だからってことは全くなくて、その会社を継続して、より一層大きくなっていく場所には、きっと耳を傾けてくれる人がそこに存在してるはずです😄
私は、これからもそんな人でありたいって思ってるんですよぉ~♪
おしまい
本日のまとめ
シンプルですが「会社は人そのもの」です
2代目、3代目でも会社を大きくして行く人は多くいます😊
敏腕もありますが、たくさんの人にも支えられているんだと思います。
それは信頼なくしてはできませんよね😄
だって、一人の力って小さいですけど、たくさんの助言や力が備わって今があるんだと思える人が道を開いていけると信じてますから✨