![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154950091/rectangle_large_type_2_3918179f77c5236013644c43dbec4a22.jpeg?width=1200)
「原理原則」の意味って分かるようで、分からないってぇ~😅
こんにちは 五月美です
始めに
私の記事を紹介して頂きました😄
ATF@ウェルネスリトリートさん✨✨
メチャクチャ嬉しいです✨✨
本当にありがとうございました🙇
ーーー ーーー ーーー ーーー
いきなりなんですけど
「原理原則」って聞いたことありますか?
原理原則とは、物事の根本となる仕組みや基本的な規則や法則を指す言葉です。原理と原則は元々は別の意味の言葉で、原理は物事の根本とその仕組み、原則は原理から導き出される決まりを指します。
なんですけど
簡単に言ったら
「土台があって、今がある!!」的な感じですね😊
ところが、これが時にやっかいなことに繋がっていくんですよねぇ~💦
①その場所によって原理が変わる
②人によって原則が変わる
まぁ、①は理解できます😊
だって、その場所の目的によって、土台作りが行われます。
ところが、②の原則は、基本的な考えの仕組みによって、今があるってことなんですけど・・・
基本的な考えって「みんなが思ってますやん」みたいなとこがあって、実は、絶対そうとは限らない!!
と思ってる人もいますよって話です😅
じゃあ、何がやっかいかって
簡単な例をあげると
組織の中の部署でも、チェーン店がある店でも、上が変われば、微妙にやり方も変わってしまう・・・です💦
ある意味、これは仕方がない現象ですね。
今まで「東です!!」
となってたことが
本日から「これは東に少し南を+します!!」
え?東南ってこと?なにこの微妙な方向は💦
数か月後「やっぱ南南東でしょぉ~」
あれ、南に寄っていってない?
ところが
変えられたから間違いかというと、あながち、そうでもないこともあります。
今までが基本的なことだと思い込んで、やってきたことを「NO」だと言われれば、確かに戸惑いますが、結果良かったことも少なくないです。
「原理原則」
何か、言葉はカッコイイですねぇ~✨✨
いわゆる目的に沿った仕組みの法則?
「私は、原理原則に基づいて、志を持ち日々、先を目指してます」
いやぁ~1度は言ってみたい😆
ただね・・・
・良いことをしてるのに報われない
・悪いことしてる奴にバチ当たってない
おかしい🤔
確か、因果応報っていう法則があるはずなのにぃ~💦
科学的な実証はないけど
基本、絶対そうなるはず!!!!
時に「かたくなで融通の利かない者」に陥ってしまうことがあるんです。
そうそう
原理原則に従って、良いことをしてるつもりでも、実は土台が間違っていたとか💦
イヤなことをさせられてると思いきや、実は本人の為になってたとか😅
もっと言えば
因果応報は、今じゃなくもっと先に起こるなんてことも😲
意外に、基本的な考えでガチガチになってしまうと、完璧主義になってしまって、発想の転換が起こりにくくなり、他者の意見も聞かなくなってしまいます。
で、結果↓
①自己嫌悪に陥りやすい
②満足感を得られない
③物事を大枠で考えられない
④円滑な人間関係が築けない
⑤作業が遅い
⑥ストレスをためやすく、それを引きずりやすい
ありゃりゃ
よく、会社では救命講習が行われます。
道端でケガ人を発見した場合を想定して、救急車が到着する前に、応急処置などを習うんですが・・・
例えば
そこで、ケガ人発見😨
それに気づいた人がたくさん寄ってきます。
「誰かぁ~救急車呼んでーー」
ざわざわざわ
基本、ドラマでもそんな場面をよく見かけます。
でも、講習会で習うことは違いますよね😅
「そこの青いシャツの人は救急車呼んでください」
「あ、そこの金髪の人は、モールにあるAEDを持って来て」
決して「誰か」なんて言葉は使わず、人を特定して指示を出します。
ドラマのような仕組みだと、きっと誰もビビッてしまって、咄嗟の行動ができなくなる、また誰かがやってくれると思う
きっと
そうなることを想定して、効率の良い仕組みを作ったと思います。
交通事故でケガ人という事象があれば
・状態を見極める
・救急車を呼ぶ/できる応急処置に挑む
・状態を報告する
・指示に従って、細かい応急処置
当たり前で「みんな思ってますやん」
でも
その原理原則は、時に人任せになってしまうことがあります。
ただ、この流れを効率よくする為には、今までの仕組みに+する、つまり法則を変える必要があるってことですね😊
「普通、するやろぉーーー🤬」
って言っても、できないこともあるんだってぇ~💦
目的は同じでも、今までみんながやってきた、やり方が基本だと思い込むことじゃなく、振り返ったり、+して変えて行ったりすることで
正しい原理原則が新しく生まれることもあるって😄
おしまい
本日のまとめ
「基本的な仕組みに+することも大事」です
まぁ、無駄なものを減らす考えもありますね。
今まで、やってきたからという考えも、実は、なぁなぁになってしまってることもあります。
特に、昔からの決めごと等もそうです😅
今、思っている原理原則がもし、上手く機能してないのなら
見直す必要ありかもですね・・・
それって、もともと原理原則じゃなかった可能性大ありだから😱
マジで?
共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄