
無いものねだりは進化せず!?😨
こんにちは 五月美です
始めに
私の記事をマガジン掲載して頂きました
松永隆志さん✨✨
レン_歩くエッセイストさん✨✨
RELEASEさん✨✨
本当にありがとうございました🙇
嬉しいです✨✨
ーーー ーーー ーーー ーーー
ところで
人間って、よく「人類」はとか言って多種多様な感じに見られているけど、実は一属一種なんですよねぇ~
一属一種とは
1つの属に1つの種のみが属していること
いやいや、まんまやん💦
っていうか
現在、地球上に生息する人類は、ヒト属の一種ホモ・サピエンス(Homo sapiens)のみで、黒人も白人も、アジア人も、すべてこのホモ・サピエンスに含まれます。 私たちの祖先は、約5万年前以前には皆アフリカに暮らしており、5万年前以降に世界各地に広がっていきました。
この一属一種って、なかなか珍しくて、当然、一つの脅威な的なウィルスが蔓延ると絶滅する危惧があったんですが、生存競争に知恵を使って勝ち残ってきたのは、大型で言えば人間のホモ.サピエンスくらいかもしれません💦
し、知らんけど
だから、あの憧れの有名人だって、輝くnotaerさんだって、名だたる経営陣でさえも、みんな、みんな同じホモ.サピエンスさんです😁
そんなことを思うと何か感慨深いですね!
でも、多くの生存競争の中で生き残ってきたわけなんですけど、この生存競争って別に昔だけの話じゃなくて、絶滅とまで行かなくても悲しいかな、今もどこかの場所場所で存在しちゃってます💦
そもそも、生存競争と言えば
自分が長く生きのびようとして、他の生物をおしのけるために起こる争い。強いもの、環境にかなったものが生き残ることになる。
って感じで、強い者が生き残る原理だけど、ただ喧嘩が強いとかだけじゃなく、その抗えない環境に知恵を絞ったことも大きかったのかなぁ~
だってぇ~
昔は人間も、木の実や果物を食べて暮していたけど、やっぱり自然の驚異でもある干ばつとかで木の実も果物もやせ細ったり、固くなったりと平行して栄養も萎んでいくんですねぇ~😭
あ、そうそう、人間はいきなり石器を使って狩りにいそしんでたわけじゃなく、最初は台所用品として使って食べていたらしいけど・・・
「このままじゃいけない😤」
「え?」
「狩りをする!!」
「えぇーーーーー😲」
という変異種が現れてきたんですねぇ~
「でも、どうやって?」
「この石器を進化させる!」
「マジか・・・」
「もう、パクリだけじゃやってけない」
この当時は、肉を食べていたことは、食べていたんですが、つまり他の動物の食べ残しをたまにコッソリ頂戴してたようですね😅
ここで運命の分かれ道がやってきます!
「俺についてくる奴はいるか?」
・・・・・・・
「はい✋」
✋・・・✋✋・・✋・・✋✋✋
「お前たちは?」
・・・・
「あ、俺たちは、このままでいいや😅」
「あ、俺も・・」
✋・・・✋✋✋✋✋
みたいな感じで双方違った道を歩いていった・・
「狩り種」に徹していったホモ属たちは、あらゆる知恵を絞り武器を作り、後に火を使い、何か知らんけど、多分脳が大きくなっていったんじゃないかと思います✨✨
「この肉って火を通すとうっめぇ~♪」
「たまらん♪」
「あ、ところで、あいつら元気してるかな?」
「あ・・そのまま種ですか?」
「うん・・お前ちょっくら見に行ってこい」
「ラジャー(^^ゞ」
場面が変わって
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ、モグモグモグモグ、モグモグモグモグ
それ、モグモグモグモグ、モグモグモグモグ
んん?👀
そう、彼らたちは、固くなった木の実などを一日中モグモグしていたようで、栄養不足も相まって日に日にやせ細ってしまっていたんです😨
「おい、一緒に狩りをして肉を食べよう😊」
「嫌だ!!」
「何で?」
「このままがいいに決まってる!!」
「そうだ、そうだ、またいつか美味しい実がたわわと実って、この腹を満たしてくれるに違いない!!」
やんややんや
「・・・・」
時が過ぎいつの間にか彼らはいなくなっていた・・・
おしまい
ではなく、いつの時代も多くの抗えないものに対して、無いものねだりをすることなく、あるもので知恵を絞り、食わず嫌いすることなく、今までとは違う別の進化という道を歩んで行った者が生き残って、現在に至ってるのかと思うと歴史と一言では言い表せないなぁ~と感じています
今の時代は何かに属していても、生存競争といえど多くの選択肢がある中で、自分という一属一種でも、あの人もこの人もそれぞれの中にある進化という道を目指して生きていってるのかもしれないですね😊
誰かに敷かれた道、ただ一つの見えてる道、また自分でかき分けて見つける道や、一旦立ち止まって考える道、後ろに下がる道もあって、後ろに下がる時は決して後ろ向きのまま、前を恨めしそうに見つめながら下がるんじゃなくて、ちゃんと振り返って歩いてきた道を見直すことも、前よりも進化に繋がっていくことだと思ってます✨✨
無いものねだりをする前に、自分の持ち物チェックをしながら、何に使えるか考えたり、調べたりすることも十分に価値のある道だし、誰かの持ち物を借りるって道もありますねぇ~😄
あ、パクッっちゃダメですよ💦
それやったら原人まで戻ってしまう恐れがあるので、もし満足する結果や助けられたと思ったら、それこそいつか倍にして返してあげましょう😁
あぁ~ホモ.サピエンスの歴史は深すぎるぅ~
因みに、今回の歴史は、思いっきり私の主観や想像も入ってるのでご了承ください🙇
ホントのおしまい
本日のまとめ
「人間の歴史は深くて長い」です
今までに多くの環境の変化によって、絶滅と進化と分岐点があったと思うんですが、恐竜がいたなんて信じられない世界があったけど、例え大きくても抗えないことが起こって絶滅してしまうんだなぁ~💦
あ、アルマゲドンが来たら全て終わりですが・・
そういえば、バナナって「これは甘い」とか言うてるけど日本の市場に出回っているのは一種類らしいですが、以前は二種類ほど市場に出回っていたのが、何ともう一種に「バナマゲドン」が起こって一種類になったとか😨
これって都市伝説かっ?
共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄