「小3の壁」なる言葉を、

よく聞かれるようになって数年。

子を育てているからなのか、

段々、小学校入学が近づいてきているから、

壁の言葉が胸をざわつかせる。

しかし、小3の壁だけではないらしい…

小2の壁や小4の壁なるものも、

存在するらしい。

すでに小1の壁を目前にしている我ら親子からすると、

毎年、何らかの壁が出現することになる。

いや、生まれてからずっと、

越えなければならない「壁」とやらはあった気がする。

不安でしかない。

ここでふと、思い出すのは友人の言葉。

あまり先々のことで悩んだり、不安にならないこと。

その時にならないと分からないことの方が多い。

大事なのは、今を生きていること。

朝、起きて、夜、寝るまでの時間。

当たり前の日常だけど、

当たり前じゃない。

不安になり過ぎて、

悩み過ぎて、

考え過ぎて、

しんどいとなるなら、

今を感じればいい。

元気な日常が、必ず横にある。

的なことを、サラッと、

もっと簡潔に話してくれた(笑)

先々のことを考えて、

動くことは大切。

ただ、考え過ぎて、

先走り過ぎた時に、

止まることも大切。

肝に銘じて、これからの壁を登って行きたい。




いいなと思ったら応援しよう!