
購入するキットを思う
もうすぐ12月、師走ですよ。
走ってますか? いいえ、のんびりしてます(´-ω-`)
12月は予約していたキットが届きます。
12月6日出荷予定だそうで楽しみより期待の方が大きいです。
何かといいますと、ファインモールドの52型の三菱とピトー管。
タミヤの初期(?)の中島の1/48は持ってますが色塗って細かい所は手つかずで放置。
これ仕上げた方がいいよな~
以前つぶやいていた記事の内容の実行ですね、取り掛かるか!
零戦がすごく好きなわけではないのですが、このファインモールドさんの52型は実機と同じ作り方というのが購入する動機となりました。
こう作ってたのか!? と驚きと風防が別々になっている成型。
エンジン、コクピット周りのメカもしっかりしていて、取り外して中まで見れるなんてガンプラのMG、RGみたいで作って見て楽しめる仕様です。
早く作りたいな~とは思ってますが、喉元過ぎれば熱さを忘れる…
手にした喜びで終わりそうで怖いです (;´Д`)
外国の戦闘機に関してもあまり詳しくありません。
本買って調べないと分かりません。
買うまでではいかない、けど知りたい。
本買うお金をキットにつぎ込みたい、本音です。
(たまにノウハウ本ばかり購入してキット買えない月もありますが)
零戦に限らず日本機の名前の由来も知りません。
由来もですが機体名もよく分かってません。
パッケージの絵の好み、オマケが沢山ついてるかでキットの購入を決めています。
今回のファインモールドの52型はいつもの購入基準ではなく実機と同じ作り方、キットの分割、楽しみ方などで選びました。
ちなみにフォローしてるワンモアさんの記事に52型(A6M5)や他の機体の名前の事に関して詳しく書かれてました。
機体の下二けたの付け方は皇紀年号下二けたである事は知っていましたが、
名称は日本人らしいな~と共感しました。
なんか素敵にも感じるし花の名前を付ける辺りは悲しさと寂しさを感じました。
全ての機体に愛と期待が込められてるのだと思うと泣けてきます。
再来週には手にできるとワクワクしてます。
ただ、今月は出費がかさんだのが痛い。
ipadが壊れたのは一番まいった。
他の方の記事を読んでたら「オークション出品します」と書いてるのを見て自分も売りたいな~という気持ちが沸いてきます。
売る方法は知っているのですが展示会と同様梱包が問題ですよね。
これが気になって手を出せません。
あれこれ言ってますが、作った思い出があるので手放したくない気持ちの方が大きいです。
そこが割り切れないのでドンドン部屋が狭くなるんです (=_=)
さ~作りかけのタミヤの52型どこいったかな~