見出し画像

社会人へ贈る働き方の心得

はじめまして、わだと申します🙇‍♀️

社会人18年目になる私が、たくさん失敗して学んだ心がまえをお伝えしたくてこの記事を書きました☺️

新卒の頃、私は井の中の蛙でした🐸

元々優等生タイプで、周りの大人も褒めてくれる優しい人ばっかりだったので、聞いているふりが得意で、やってるふりが得意なタイプでした💦

かといって、人よりずば抜けて何かできるわけでもなく、人よりずば抜けて地頭がいいわけでもなく、ただ大人から見たら扱いやすいだけ。

なので、たいした中身もなく、忙しさに流される日々で、あっという間に社会人になって数年が経ちました😅

中身スカスカのメッキで加工した働いてる風の社会人…

それが変わったのは、転職してからです。

新しい職場で経験のない経理職につきました。
たまたま学生の時に簿記の資格を取得していたので、経理職に転職できました。

新しい職場でよく言われたのは、
「こんな事も知らないの😳」
です。

前職と違い結果を求められる毎日、頑張っているふりは通用しなくなりました…

そこから初めて自分の働き方について考えはじめたのです…

もしかしたら要領のいい方は、そんな事社会人になって少ししたら自然とできるのかもしれません💦

けど、私のようにこれまで自分で頭を使って考える習慣がないまま社会人になろうとしている方へ、または、既に社会人だけど、なんか上手くいかない方にも読んで欲しいです✍

②へ続きます🏃‍♀️

いいなと思ったら応援しよう!