2023年10月北海道旅行記5日目-2(新函館北斗~木古内~函館)
さて新函館北斗駅につきました。
ここまでの話はこちら
こちらにはKioskがありますので
こちらで昼食を仕入れました。
さて軽く駅をめぐって森行に乗車。
車内でお弁当を頂きました。
鰊みがき弁当
美味しいのですが数の子でご飯進めるの難しくないですか?
ぽりぽりぽりぽり。。。。
そして降りたのは
仁山に続いて秘境駅の赤井川
さて、早速駅見学
寂しげなポスター、廃校になるようです。
そして秘境駅といえばもちろん忘れてはいけないこちら。
無事開店となりました。
仁山を訪問しないプランも作っていてその場合だと赤井川に1時間20分ほど滞在となるのですが、実は赤井川はラッキーピエロ赤井川店の最寄り駅なんですよ。歩いて10分ちょっとだそうなので、逆にこの昼食プランもかなり迷ったところです。
今回は仁山、赤井川の2駅訪問を実行し、この度めでたく開店にこぎつけました。
が、さすがに20分は忙しいですね。
写真撮って駅ノート見てそして飲み始めてって感じであっという間にお迎えがやってきました。
さて五稜郭まで戻ってきました。
実際には五稜郭まで歩くとだいぶあるので詐欺のような。。。
こちらは道南いさりび鉄道の始発駅。
函館まで線路はつながってますが実際はここから函館まで乗ると別にJRの料金が必要になります。
売店でいさりび1日きっぷを購入しました。
こちら1000円で乗り放題という破格な切符。
往復するだけで2000円近くかかりますからね。
ついでに確認。
車内にトイレありますか?
ないです。
ないそうです。そうですか、飲み放題はできませんね。
ささやかに一本だけ購入しておきます。
函館発の列車はかなり人が多め。
座れはしましたが意外ですね。
まぁ市街部だけでだんだん減るでしょうと思いきや
なんと途中から団体客が乗ってきました。
ツアーの一部に組み込まれているようで終点木古内まで行くようです。
いやー参った。
これは想定外だなー。
とはいえ良い点もあり、いさりび鉄道の方が沿線のガイドをしてくれて見どころや周辺の案内が無料で聞けました。
まぁそれはそれでしょうがないよねと思いましたが。。。
まさか帰りも別のツアー客と一緒になるとは思いませんでした。
参った。
途中から雨が降り出して雨の木古内に到着。
おっと四季島。
雨が上がり虹がでました
これで良しとしましょう。
まあそんな日もありますよね。
というわけで函館まで戻ってまいりました。
本日はこちらで終了します。
夕食に出ましょう。
今日は大門市場の中にあったお店に入りました。
はこはち食堂
注文は銀サバ食べ比べセット、ぶり刺し、ホッケ刺し
ホッケもサバも生はなかなか珍しいですよね。
今日も美味しくいただきまして本日は終了です。