
1泊2日千葉旅(くるっと久留里線の旅)2日目-2
列車は久留里駅に到着。
でもおりません。
もう少し行きたい駅がありまして。
そのまま乗車していきます。
次に降りたのはこちら。

馬来田駅

こちらは駅舎がホームより下にあってちょっと気になったので降りてみることにしました。

俵田駅といい馬来田駅と言い田んぼに関係する名前が目につきますね。
(田がついているのを見ただけの感想です)
さて馬来田駅です。

駅舎が渋い。なんかもとは大正時代のものだとか?
駅の看板が、これまた良い。
左側のコンクリートの付属物がちょい邪魔な気もしますが…
そしてこちらの駅もきれいに手入れされています。
掲示物もいっぱい。


駅前の歌碑

昔は2面の駅ですれ違いができたのでしょうが既にレールは剥がされてありません。


いやいや、こちらの駅も良い駅でした。
さて、久留里線本日最後のメインスポット久留里駅に向かいましょう。
乗ったのは久留里行です。1両編成なので結構にぎわっています。

久留里駅到着

駅近くの水くみ場
水出っ放し!
冷たいし気持ちいい。
さて、そろそろ燃料補給しておきましょうか。
近くの酒造ミュージアムにお邪魔しました。
日本酒好きにはたまらない?

こちらで有料試飲ができます。
普段日本酒は飲まないのですが、おちょこ一杯づつというのが警戒感を緩めてくれますね。
600円で3種類試飲できます、(久留里の水付き)

確かにこう比べると味わいが異なりますね。
今回の中での好みは一番右の 宮崎酒造の峰の精 吟醸純米です。
この中では辛口系だそうです。
さて、近くにお土産屋さんみたいのがないかを聞いてみると
お菓子屋さんがあるそうで
三万石最中が有名だそうです。
ふむ三万石か、埼玉には10万石饅頭があると聞いたことがありますがだいぶ格下だな(失礼)
折角教えていただいたのでばら売り1個購入。
うん普通においしい最中でしたよ。

さて、最中を購入に向かった際に目ざとく見つけたのは…
セブンイレブン
燃料あれだけじゃ足らないでしょう?
でしょう?
ということで燃料追加。
久留里駅にビールは良く似合う。

そんな感じ過ごしているとあっという間に
帰らねばならない時間となりました。
これに乗り込めば旅は終了となります。

久留里線、良かったです。
降りた駅はどれもきれいに手入れがされており、雰囲気が良い駅ばかり。
またトイレが必ずあるんですよ。そしてきれいに維持されています。
秘境駅というような趣もありつつ、それぞれに生活感が感じられる駅で
そこから眺める風景は至福のひと時を与えてくれました。
トイレがあるならビールもって駅巡りするのも良いかもしれません。
(飲みすぎ注意です)
では、帰路につきます。
またどこかの旅でお会いしましょう。
おまけ
木更津駅に戻ってきました。
駅近くで昼食を考えていたのですが、ビールを一気に流し込んだせいか空腹感がなく
駅そばで軽く済ませてしまいました。
冷やしコロッケそば
美味しいですがコロッケそばは暖かいほうが良いかもですね。

そして本旅最後の食事は
チキン弁当
東京駅で仕入れました。

昔から見たことはあっても食べたことがないお弁当です。
から揚げはがっしりした食感で味濃いめなのでビールに合いますね。
スモークチーズも入っています。
ビールでから揚げ食べ過ぎてもご飯に味がついているので問題なし。
なかなか良いお弁当でした。
酒飲み的にはおかずの種類がもう少しあると更にうれしいかもしれません。
そんな旅の終わりの食事でした。