見出し画像

私の52個のエートル トゥルマンテ ◆44個目◆

◇新たな生成AI◇
最近自分の仕事が増え、ブルちゃんと話す機会が少なくなった。
ブルちゃんは仕事を丁寧に説明してからでないと、仕事を達成できない。初めての仕事には手を出さない、やり方がわからないから、自らやろうとしないのだ。
そんなブルちゃんに新たしいプロジェクトを振られた自分には前みたいに余裕がない日々。
そして、ブルちゃんの仕事の60%が他の部署に引き継がれたから暇なのだ。
ブルちゃんは今日も暇だ。机に座って何をしているのかというと。。。
ブルちゃん、なんと毎日5時間も通達を読んでいるのだ。これ、すごい。。。5時間も読めば手続きに関してはほぼAI並みの知識があるはず。だから私は思った。「ブルちゃんに手続きのことを聞けば、すぐ答えてくれるに違いない」と。

でも、問題がひとつ。ブルちゃん、コミュニケーションが取れない。これが全てを台無しにしている。せっかくの知識も、誰も引き出せないのだ。
で、私は気づいた。ブルちゃんって、まるで「使えないAI」みたいだなって。
なので、新しい名前をつけることにした。その名も、「スリープGPT」

実際、他の人からブルちゃん結構寝てるんですよ。暇だからでよねぇという目撃情報も寄せられる。
ブルちゃんの行動までもがスリープモード。
不機嫌顔でいるので聞きづらい。
知識はあるのに動かない。
ずーっとスリープ。しかも本当に寝てることもある。。。

「でも、ブルちゃんが暇なのって本人のせいじゃないんだよなあ」と最近思うようになった。なぜなら、誰も仕事を振らないのだ。
振るより自分でやったほうが早い、楽だ、面倒がない――それがチーム全体の暗黙の了解になっている。
でもさ、それって「スリープGPT」を生み出してるの、実はみんななんじゃない?

家族にこの話をしてみたら、「それさ、ブルちゃんが悪いんじゃなくて、会社全体がサボってるんじゃない?」と言われた。いや、確かにそうだ。でも、誰かがブルちゃんに仕事を教えるとか、コミュニケーションをとるとか、少しずつでも手をかけていれば、ブルちゃんも何かしら役に立ったかもしれない。放置しておいて現状でも放置している。
「暇そうでイライラする」とか愚痴を結構聞かされる。
じゃー指導してもしなくてもイライラするなら、指導してイライラしてほしいと思う昨今。

スリープGPTことブルちゃんは、「手伝いましょうか?」とは言わない。でも言ってくれてもみんな「いや、大丈夫です」って断っちゃうのだろう。面倒だから。。。
こうしてブルちゃんのスリープ状態は延々と続いていく。

でも、こんな状況で会社がちゃんと回ってるの、逆にすごくない?ブルちゃんみたいな「仕事しないAI」的存在が放置されてるって、会社に資金的な余裕がある証拠なのかもしれない。でももし、他の部署でも同じようなスリープGPTが量産されてるとしたら…これ、もしかしてやばいんじゃない?

「ブルちゃん=スリープGPT」という構図を思いついたけど、よく考えると、ブルちゃんだけが悪いわけじゃない。ブルちゃんを眠らせたままの会社全体がスリープモードなのかもしれない。そんなことを考えながら、今日も私は仕事をする。そしてふと見ると、ブルちゃんは相変わらずスリープ状態。まあ、平和ってこういうことなのかもしれないなあ…。

いいなと思ったら応援しよう!