見出し画像

小1の壁~我が家の実例~

我が家は、小5小1の娘がいます。
現在小5の娘が小1の時には感じなかった、子の特性による小1の壁の差を記録に残しておきたいと思います。


スペック
小5姉→外交的・社交的、割とリーダータイプ(小1時点では)、不安は強い
小1妹→内向的・消極的、内弁慶タイプ、環境の変化に弱い、繊細(多分HSP)


姉の場合(私9-16時時短勤務開始)

小1スタート時、コロナがまだ流行り始めて未知のウイルスだったころ。
4月入学式も密を避けながら実施でき、マスク必須で慣らし授業が始まったと思ったら…全国一斉休校。(あったよね~…)
そこから1か月半、休校が続き、それはそれで働くワーママとして祖母や学童、お休みを駆使しながら(特別有休があったのよね…)なんとか乗り越えました。これは、姉は割とすぐに自分から友達を作れるタイプであったり、環境が変わる事を不安はありながらも楽しみに捉えている様子を見ていたので、親としても心配はあれど、なんとかその場しのぎでやってこれた感覚。
休校中は、学童も利用しながら(学童拒否はあった…これもちょっと大変だった)6月の分散登校まで耐えて、やっと夏休み明けくらいから学校生活が始まった…という感じでした。そこからは、大きな騒動はなく、学校生活を楽しんでいました。

妹の場合(私退職を選択し在宅)

保育園の年長時、5月にコロナが5類から明け、マスク解禁が始まってからというもの、月に1回は発熱し1週間は休むような免疫力がた落ち状態。クラスの子もみんなそんな感じだったけど、コロナ期間中のマスク生活や消毒消毒で流行り切れなかった風邪たちによる年長児にして保育園の洗礼を再び浴びる…
私の有休も40日あったのに10月位で半分は減り、これはやばいぞと。
毎月風邪ひくせいか、メンタルも落ち気味で、年度後半は小学校の事を考えると悲しくなったり、みんなとのお別れや未知の世界の不安で押しつぶされそうになっている様子がひしひしと伝わってきていました。

私の選択


私は、この様子じゃ小1の壁まずいなと判断。時短勤務が当社では就学前までという制度なので、小1の4月にフルタイムに戻らねばならない。
異動もちらついていて、土日祝休みからシフト制の部署にいかなければならないかもしれない。
母として、キャリアと家庭と考えざるを得ず…
悩んだ末に私は小1の壁に合わせて、3月末で退職することに決めました。

実際に小1の壁を迎えて


有休を4月に丸まるぶつけて、実働は3月末までにし、4/30を退職日にしました。小5姉にとっても、初めての母がいる春休み。最初はなんだかんだやることがあったりで、春休みはあっという間に終わりました。笑
全く学童行かないというのも慣れないかと思い、申請はしてあったので、慣らし学童も2日くらい1時間くらいから利用。妹にとっては姉が一緒にいる安心感と、姉のお友達たちにちやほやしてもらい、学童へは拒否感なく行けていました。まぁ、1~2時間だしね。

とうとう入学式。保育園1クラス20人定員からの、小学校6クラス×32人。ギャップがね。マンモス校なので子どもの多さに圧倒される…。(姉の学年は5クラス)
なぜかパパが妹を一番心配していて、入学式中おなか壊してトイレ三昧…
パパの愛を感じたけどね。笑

最初の2週間は2時間・2時間・3時間…と慣らし登校で、まだ特定の友達も出来ず、気を張って行っている感じでした。でも、この2週間も辛そうだった…夜になると不安が増すのか、「気持ち悪い…」になり吐きそうになる状況が続く。バケツ抱えて泣いて、なだめて、落ち着いて…とこちらも大変💦
保育園の友達と卒園後に会おうってなったのに、遊んでる最中に気持ち悪くなっちゃったこともあって。これはお互い可哀そうだったな…
きっかけは注意されて泣いた事が引き金だったり、ぶつかって痛みが出たらとか、コナン見てて怖いシーンがあって、恐怖心一気に来たら吐き気が来たりと、必ずしも学校のことがきっかけではないことが多かった。風邪気味もあって、咳がついてなかなか治らなくて、夜ちゃんと寝れてないのもあり、朝の寝起きも悪い。毎日途中までは送って行って、バイバイするのが離れがたいような、でも行かなきゃの背中を見るのもちょっと切なかったな…
3週間目の日曜夜、ついに「学校行きたくない」って言われて、夜遅くまでお話し聞いて、学校で嫌なことがあるわけじゃないけどって。送って無事行けて、帰ってきたら一緒に公園に行ってブランコしてアイスも食べようねって約束して、なんとか登校出来てすごーくホッとしたり。
不登校になるかもって考えてヒヤッとしたけど、誰しもあり得るよなとも改めて感じたよ。


5月に入り、ちょっとチックっぽい、顔の不自然な動きが出てきて、まばたきの多さとかも気にはなったけど、言わないで経過。
6月に入り、運動会が終わったころには、送迎も卒業して(最初から4-5月だけねと言っていた)、学校も慣れてきたのか、妹ちゃんから
「学校楽しい♪」って言葉を聞けたとき、すっごく嬉しかったなぁ~!
7月になると、お友達と遊ぶ約束をして帰ってくるようになり、うちにも呼んだり行ったりと活発になってきた!

まとめ

という経過です。
もともと年少~年長のはじめのころまで、吃音が出ていたこともあって、季節の変わり目とか、環境が変わる事に体調にも出やすいタイプだと思っていたけど、吃音は今は落ち着いています。
チックはまだゆるーく残っているかな。

姉妹でも悩みどころは違って、その子その子の特性があるって改めて育児を通して実感中。

そんな子供たちだからこそ、私もその時・その時で、自分の仕事のボリュームに自分で裁量がある働き方をしたいって思って、現在進行形で試行錯誤中!

我が家の例が、誰かの一助になると嬉しいです!


いいなと思ったら応援しよう!