見出し画像

のりかな毎日エッセイ250122:ジークアクス感想?初代ガンダム冒頭文解説:ヤマトとの比較!

2025年1月22日、23時50分。
ふう。メシ食ったし始めようか。
ジークアクスのネタバレ感想、じゃなくて、
初代ガンダムの冒頭ナレーション解説、2回目!
冒頭ナレーションというのは、これのこと。↓
【 ガンダム 】 冒頭のシーン - ニコニコ動画

この動画はテレビ版じゃなく劇場版。テレビ版はネットで探したけど見つからず。
DVDを買うかサブスクで確認しよう!

人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、
既に、半世紀が過ぎていた。
地球の周りの巨大な人工都市は、人類の、第二の故郷となり、
人々は、そこで子を産み、育て、そして、死んでいった。
宇宙世紀0079。
地球から最も遠い宇宙都市、サイド3は、ジオン公国を名乗り、
地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。
この一か月余りの戦いで、ジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を、
死に至らしめた。
人々は、自らの行為に恐怖した。
戦争は膠着状態に入り、8か月余りが過ぎた。
初代ガンダムの第一話は、この磯野波平のナレーションのあとで
タイトルコールが流れ、本編が始まる。
宇宙戦艦ヤマトとか、同時期のロボットアニメなんかも大体、
本編の前にナレーションが入る気がする。
その内容は主人公たちの「敵」の説明だといえる。
敵とは主人公たちが解決しなければならない課題のこと、
と言い換えてもよい。
地球にやってきた誰々という侵略者がこういう攻撃をしてきて、
こんな被害が出ていて、地球滅亡まであと何日、みたいな状況が
語られる。
「敵をやっつけて地球を救うこと」が、主人公たちのミッションだ。
観客は敵をやっつける英雄に自分自身を同一化して、カタルシスを得る。
「宇宙戦艦ヤマト」を例として、ガンダムと比較してみよう。
1話の冒頭ナレーションは、以下の通り。↓
宇宙戦艦ヤマト:ナレーション1 - ニコニコ動画

ヤマトは劇場版しか見たことが無いのでテレビ版のナレーションは初見。
例によってニコ動で見つけたのを引用する。
文章は何回か再生して耳コピしたものなので、
間違ってたらスマン。

それにしても、遊星爆弾が地球の都市に落ちる上記のカットは、
ガンダムの冒頭ナレーションでコロニーが地球に落ちるカットと
構図が似通っている気がする。気のせいだろうか?

同じくニコ動より。ガンダム劇場版のカット。
コロニーというのはスペースコロニーの略称で、
宇宙移民たちが住まわされている宇宙都市のこと。
隕石もコロニーも巨大であり、これだけ大質量だと、
大気圏外から落とすだけでも核爆弾数百個分の威力があるらしい。
「宇宙人」が大質量兵器を地球の都市に落下させるという「同じ」シーンだ。
ガンダムは「打倒ヤマト!」という意気込みで作られたと聞くけど…。

少し横道にそれた。
「宇宙戦艦ヤマト」の1話の冒頭ナレーションは、以下の通り。↓
時に、西暦2199年。
地球は今、最後の時を迎えようとしていた。
21世紀の初め以来、宇宙侵略を着々と進めてきた謎の宇宙艦隊は、
ついに太陽系へ、その魔の手を伸ばし、
地球に対して、遊星爆弾による無差別攻撃を加え続けているのだ。
地球人は、地下都市を築き、必死に生き延びたが、地球防衛軍の
懸命の努力にもかかわらず、謎の宇宙艦隊は圧倒的に強力であり、
地球人の絶滅か、奴隷化を要求して、情け容赦のない攻撃を繰り返して
きた。
次第に戦力を失っていく、地球防衛軍にとって最後の頼みは、地球防衛艦隊
であったが、強大な謎の宇宙艦隊の攻撃の前に、いまや地球防衛艦隊は、
壊滅しようとしているのだった。
遊星爆弾による放射能の汚染は、地球の表面はもとより、地下をも、
着実に侵し始めていたのである。
もはや地球に、健康な土地は無くなった。
人類はただ、その絶滅の時を待つだけだろうか。
明日への希望は無いのだろうか…。

さて、ガンダムの冒頭ナレーションと似ているような、似てないような…。

ヤマトもガンダムも、ナレーションの目的は同じである、と仮定しよう。
物語の敵を明確化し、視聴者に主人公の解決すべき課題を提示する。
目的はどちらも同じだが、敵というか課題の種類が違っているのかも
しれない。
ヤマトの場合、「敵」は明らかに、遊星爆弾を落としてきている、
「謎の宇宙艦隊」だ。
ではガンダムの場合、「敵」はコロニーを落としてきている、
「ジオン公国」なのだろうか。僕は違うと思う。
ここで「ジオン公国」だと錯覚させるのはミスリードだ。
そう勘違いしてしまうと、主人公のアムロ君みたいに、ジオンとの戦争に
参加してしまうことになる。
ガンダムのナレーションで示されている「敵」とは、「人類」のことだ。

などと思わせぶりな引きを作っておいて。
その理由は、先にナレーションの考察を終わらせてから説明しようと思う。
ガンダムのナレーションの意味が分かってから、ヤマトのナレーションや、ウクライナやガザ紛争の戦争報道と比較してみると差が明確になると思う。ガンダムは何を敵とし、何を解決すべき課題としたのか。
などと偉そうなことを言ってみる。
昨日は一行目の考察しか終わらなかったけど…。
今日は2行目から最終7行目まで終わらせるぞ。
では2行目。
(…ここがまあまあキリのいいところだったのだろうか?
無理せずここをセーブポイントにして、一旦締めてたら良かったのかも。
今日で7行目まで終わらせようと、このあと7000字くらい書いたのだけど、
気づいたら寝落ちして朝になっていた。
次のセーブポイントまで書ききると1万字超えそうなので、ここで2つに
分けることにする。
というわけで、続きはまた明日!
明日というか10時間後くらいに後半部分をupするけどね…。
ついにド深夜を越えて朝投稿になってしまったのりかなエッセイは、
どこへ向かおうとしているのだろうか…⁉
後半部は既に5000字は超えてるし…。
ではでは、また次回♪)

いいなと思ったら応援しよう!