
新日本国憲法試案『国民総会』
新日本国憲法試案『国民総会』
第四章 国民総会
この条文は、旧日本国憲法の『国会』を『国民総会』に置き
換えた物です
私は、今の職業政治家としての議員《国会・都議会・
府議会・県議会・道議会・市議会・町議会・村議会・
区議会》問わずは不要だ?!
税金の無駄遣いで自身の身分の保持のみに執着する姿が
見苦しい?!
オマケに職業政治家として自身の近親者に丸で遺産でも渡す
様に権利を譲渡する姿は、とても先進民主国家として相応
しく無い状態だ?!
そして現在IT・IoT技術の進化、通信費用の低減化で
現実的に直接民主制度が実現出来る様に成ったのも
事実だ?!?
今こそ、大政奉還【間接民主制での有権者の代理人としての
議員から、直接に有権者の意志を反映させる時!】が、
来た!!
国家や地方自治政府に損害(無駄な歳費等給料を含め)を
与えこそすれ本当に役に立つことが皆無とコソ言わ無いが、
極めて少なかった有権者の代理人として偉そうにしていた
だけの議員制度は永遠に廃止出来るのだ!
第四十一条
国民総会は、国権の最高機関であって、国の唯一の
立法機関である。
第四十二条
国民総会は、国民の直接の意志をIT・IoT技術を利用
して行使する一院性の議会である。
第四十三条
国民総会は、全国民(有権者)の直接の意志で決議する。
②国民総会の定数は全国民(有権者)の人数である。
第四十四条
有権者の資格は、法律でコレを定める。但し、人種、信条、
性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によって
差別してはならない。
第四十五条
有権者の任期は、法律に定める資格を有している間は、
終身である。
第四十六条
(旧)日本国憲法の条数と合わせる為、空条文となる。
第四十7条
有権者は、資格を有するかの事項は、法律でこれを定める。
第四十八条
(旧)日本国憲法の条数と合わせる為、空条文となる。
第四十九条
有権者は、特に国庫からの歳費を受けない。
第五十条
有権者は、逮捕特権はない、但し、資格を停止されて無け
れば、議決に参加できる。
第五十一条
特に、この憲法で演説、討論の場を設けないので演説・
討論での発言について責任を問われる場合はある。但し、
表決については責任は問われない。
第五十二条
国民総会は、通年いつでも開会している。
第五十三条
(旧)日本国憲法の条数と合わせる為、空条文となる。
第五十四条
(旧)日本国憲法の条数と合わせる為、空条文となる。
第五十五条
(旧)日本国憲法の条数と合わせる為、空条文となる。
第五十六条
(旧)日本国憲法の条数と合わせる為、空条文となる。
第五十七条
国民総会は、原則、公開とする。但し、
有権者の三分の二以上の多数で議決した時は秘密会を開く
事が出来る。
しかしながら有権者は国民の大多数なので有権者の資格を
持って無い者(年齢が満たない、或は非邦人)にのみ秘密で
ある。
②会議の記録(表決)を保存し、秘密会の記録の中で特に
秘密を要すると認められるもの以外は、これを公表し、
且つ一般に頒布しなければならない。
③出席(アクセス)している有権者の五分の一以上の要求が
あれば、各有権者の評決は、これを会議録に記載しなければ
ならない。
第五十八条
国民総会は、議長その他の役員を選任する。
②国民総会は、その会議その他の手続及び内部の規律に
関する規則を定める。
第五十九条
法律案は、この憲法に特別の定めのある場合を除いては、
国民総会で可決したとき法律となる。
第六十条
予算は、国民総会で可決したとき議決となる。
第六十一条
条約の締結に必要な承認については、国民総会で可決した
とき承認となる。
第六十二条
国民総会は、国政に関する調査を行い、これに関して、
証人の出頭及び証言並びに記録の提出を要求する事が
できる。
第六十二条
内閣総理大臣そのた大臣その他の国務大臣は、
何時でも議案に付いて発言するため国民総会に
出席(アクセス)する事ができる。
又、答弁又は説明の為に出席(アクセス)を求められた
ときは、出席(アクセス)しなければならない。
第六十二条
国民総会は、罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するため、
有権者で組織する弾劾裁判所を設ける。
②弾劾に関する事項は、法律でこれを定める。
文末
新日本国憲法試案『前文』
新日本国憲法試案『天皇』
新日本国憲法試案『戦争の放棄』
新日本国憲法試案『国民の権利及び義務』
新日本国憲法試案『国民総会』
新日本国憲法試案『内閣と首相公選制』
新日本国憲法試案『司法』
新日本国憲法試案『財政』
新日本国憲法試案『地方自治』
新日本国憲法試案『改正・最高法規』
のリンクを紹介して置きます!
尚、関連するエッセイ『電子投票・・・それから』そして、
直接民主政社会に変わった事を描いた近未来小説『
ベテルギウスの夜に』も合わせて読んでみて下さい!!!