日下このは

I'm not a good writer, but I love to write what I love, what gives me power, and about the small happiness in my daily life.

日下このは

I'm not a good writer, but I love to write what I love, what gives me power, and about the small happiness in my daily life.

最近の記事

私の勉強はどこへつながっていくんだ。

 最近自分の進める学問について悩んでいる。  1ヶ月程前、東京のフードテックサミットに参加した。 いろんな最新フードテック(フード×テクノロジーなので、食に関する最新技術のようなイメージ)を見た。 例えば、新たな調理法の可能性を感じさせる技術、面白いアイデア、本物により近くなっていくであろう代替食品、パーソナライズ(:その人に合うように調整すること)された食品などなど。 その数週間後、その報告会を開いた。 北海道にいたらこうした最新フードテックを知る機会はあまりないし

    • 複雑なものの糸をほぐし、その糸を輝かせてみる。

      先日、SKS Japanというフードテックサミットに参加した。 SKSはスマートキッチンサミットの略。つまり、食卓における問題を解決するモノやシステムについての最先端展覧会、といったようなイメージ。 フードテックというのは、フードとテクノロジーをかけ合わせた言葉。つまり、食分野の課題を解決する最先端の技術やその技術を活用したビジネスモデルのこと。 そこに参加して気づいたのは、こうした「つまり、〜〜」といった言葉の変換をすることが自分の役割だということ。 まるで、一見複

      • 美しくあるということ。

        先日、美しいシニアの方に出会った。 指先から心の奥底にある心がけまで、美しかった。 その方はすすきので18歳からずっと働いていた。 自分自身の「女」を資本にして。 お酒も飲めないのにそんなお仕事できるの?と何度も言われてきたのよ、と。 だけどその分「女」としての武器を磨いて、強い生き方をしてきた方だった。 年を重ねても美しさを欠かさない心がけ、大切にしてきたプライドがとにかくかっこよかった。 美しくあることの意味って何だろう? 「女」としての美しさは「人間」と

        • シェアハウスに住むことは旅をすることだ!

          毎晩ゲストハウスに泊まる旅路の途中、電車に揺られながら考えた。 ホテルではなくゲストハウスに泊まるのは、それがひとつのコミュニケーションの手段だからだ。 朝の挨拶とか、「先にシャワーお借りしますね。」とか「どこからいらしたんですか?」とか、会話をしなければいけない場面がたくさん生まれるし、自然と会話をしたくなる雰囲気がある。 でもこれってシェアハウスも同じだ。 シェアハウスに住むこと、つまり一緒に生活を営むことはコミュニケーション手段のひとつだ。コミュニケーションを取

          タイムカプセルから届いた手紙

          2024年夏、帰省した時の話。 母「幼稚園から手紙届いてるよ。」 私「おお。」 母「タイムカプセルからの手紙。」 私「え⁉」 聞いた途端すぐに手紙を開けた。 6歳の私からの手紙だった。 20おめでとう 質問攻めだなあ、6歳の君。 自分のことを自分から話すのがちょっと苦手なのは、今も昔もあまり変わっていなさそうだね。 6歳の私からの手紙とは違って、私からの返事は直接届かないから、今日ここに書くね。 p.s. すきなこんだて

          タイムカプセルから届いた手紙

          ごはんの時間を共にするということ

          近頃、シェアハウスにていつもとは違う人が料理をしてくれることが多々ありました。その時の作ってくれた人の様子を見ていて、シェアハウスに入って間もない頃を思い出して。 最近のことというのは、たとえば韓国からの留学生がしばらく泊まりに来ていて、たくさんの韓国料理を作ってくれたときのこと。プルコギとかホットクとかほかにもたくさん作ってくれて。それがどれも本当においしくて。 「作ってくれてありがとう!めちゃおいしい!」 「よかった!僕もうれしい!」 といった、一見すると定型文のよ

          ごはんの時間を共にするということ

          ワクワクすること vs. 負けず嫌い

          直観をたよりにすること、ワクワクすること、それを妨げるのが、自分の負けず嫌いだということに、最近気づかせてもらいました。 でもそれはただの負けず嫌いではなく、負けず嫌いの負の要素。 今まで私は負けず嫌いの原動力に結構頼ってきた。 中高一貫校に入ってからの勉強。 中学で始めた部活のバドミントン。 大学受験。 地頭が良く、軽々と高得点をとる(ように見えて陰で努力していたと思うのだけど)クラスメイトや、ポテンシャル高かったり、賢かったり、フェイントうまかったりした部活の仲間

          ワクワクすること vs. 負けず嫌い

          足るを知るに至るまで

          ・ あふれる豊かさへ至る二つの方法。 それは、「多く生産することで欲望を満たす」か「少なく欲求することでたやすく充足する」か。 ・ ・ 今のシステムではきっと初めの考え方の先に、あとの考え方が待っている。だって、食べ飲み放題に飽きてうんざりしてはじめて、おいしいものを少しいただく幸せを覚えると思う。ものを持ちすぎて初めて、本当に自分が愛着あるものに気づけると思う。 だから下のフェーズを経て上のフェーズに到達できる、そのようなものだと思っていた。 ・ ・ でも、本当に足るを知

          足るを知るに至るまで

          先生のいう乳生産マシーンの意味

          乳牛の研究をされている先生が、乳牛のことを乳生産マシーンと表現されていて、結構衝撃を受けました。たしかに十分納得はできるのですが。 納得の理由は乳牛のライフサイクルにあります。 まず生まれてから12か月間。この期間は哺乳、育成期間。 分娩後すぐ、母牛は初乳と呼ばれる乳を泌乳するので、赤ちゃんウシはこの乳を摂取する。 なぜ初めの乳にだけ「初乳」という名前がついているかというと、とてもとてもスペシャルな乳だから! スペシャルな要素①・・・常乳(一般の乳)と比べて成分の割合が

          先生のいう乳生産マシーンの意味

          勉強を怠るわけにはいかない!〜北海道の乳生産〜

          7月。 そろそろ勉強に本腰をいれないと。 ワクワクすることや自分のアンテナに反応したことは全部やりたくなってしまうし、シェアハウス生活も大好きなので、毎日ワクワクした日々を送っています。 でも専門カリキュラムになってからの勉強もめちゃめちゃ面白くて。だから授業もワクワクです。 〜はじめの方の授業で習ったこと〜 日本の食糧基地と呼ばれる北海道。そんな北海道の農業産出額でトップを占めるのは、やっぱり生乳。 でもどれだけほかの品目を凌駕しているかというと…なんと全体の3割以

          勉強を怠るわけにはいかない!〜北海道の乳生産〜

          いろいろ1年 in 銀河系シェアハウス

          昨年のちょうど今日シェアハウスに住み始めました。ということで今日でちょうど1年、このシェアハウスで過ごしたことになります。去年のこの日は、壁塗りして、みんなでレトルトカレーを食べました。 タイトルにある、銀河系シェアハウス、別名、君のハートを全肯定シェアハウス、シェアハウス創設者兼1代目代表の、突拍子もないセンスであり、個性であり。 色々さらけ出すのがなかなか苦手な私とは、正反対な彼のコンセプトですが、そんな思わず微笑んでしまうような、はっちゃけてて、温かいシェアハウスの

          いろいろ1年 in 銀河系シェアハウス

          今日からシェアハウス代表になりました🏠🐑

          2024年5月1日の今日からシェアハウスの代表になりました。 とはいっても何かが今日変わったわけではなく、朝6:00に起き、朝ごはんを作り、早起きした赤髪のシェアハウスメイトと会話を交わし、コーヒーを淹れてゆっくりと身支度をするといった、ごく普通の始まりです。 今回はどうして私がシェアハウスに入ることを決めたのか、を改めて言葉にしてみます。これから畜産科学科の新歓なのでワクワクが止まらず、なかなか文章が進まないのですが。 このシェアハウスのことを知ったのは、2023年の

          今日からシェアハウス代表になりました🏠🐑