![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137877626/rectangle_large_type_2_4d931ecdfcbf70b924109dc4da282151.jpeg?width=1200)
石尾根スリーピークス<七ツ石山・鷹ノ巣山・六ツ石山>2024.4/19
![](https://assets.st-note.com/img/1713574427395-hv8nhVrJtn.jpg?width=1200)
【石尾根を登ったり降りたり…】
鴨沢のバス停スタートで石尾根上にある七ツ石山・鷹ノ巣山・六ツ石山を登ったり降りたり繋いで奥多摩駅へ向かうトレーニングルートを開拓してみた。一粒で三度おいしい(苦しい)ルート。一筆書きのラインなので飽きずに進むことができる。特に峰谷の高地集落や倉戸山の森などは見どころだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713574508150-b7vslqdATY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713574675374-tjzgXR4EPJ.jpg?width=1200)
当日は奥多摩で20℃を超える予報だったので今日は暑熱順化の日だね、などと呑気なことを考えていたが実際は冷たい風が吹きすさびかなり寒い。それでも山から降りると風もなくなり今度は暑いぐらい。湿度が低いと快適だが寒暖が激しくウェアリングが難しい。そんなことを差し引いても良い季節。
![](https://assets.st-note.com/img/1713574579890-HNVab5dDSR.jpg?width=1200)
16時前に奥多摩駅に到着。結構真面目に走ったので疲れたがそれも心地良い。春は何をやってもいい気分にさせてくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1713574607055-aubudcpcY6.jpg?width=1200)
今回久しぶりに短パンTシャツという出で立ちで山に登ったが軽快そのもの。ようやくこのシーズンが来たなという思いである。
新たな季節の到来で感じる夢や希望の瑞々しい感覚が好きだ。
いくつになっても夢や希望を追い続け退屈でない自分でありたい。そのためにも走り続けよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713574741637-ZiXb1yLuGT.jpg?width=1200)
【ルートのポイント】
1.給水ポイントは多数あり。七ツ石小屋上部、峰谷の渓流釣り場、鷹ノ巣避難小屋下、小河内ダムなど
2.バス路線が並行してるのでエスケープ容易
3.七ツ石山から峰谷の下りはシーズン始めなのかやや荒れていた。枝や落葉が多く快適に走れなかった(コケた)
【装備】ベースウェイト1.2kg
<ギア>
パーゴワークス・ラッシュ10
モンベル・ULフォールディングポール113
<アイテム>
インナーファクト・ソフトフラスコ500ml×2
ペツル・スイフトRL
ガーニーグー
テーピング
レスキューシート
熊鈴
薬(バファリン・ガシンサン・絆創膏)
サングラス
Shokz・OpenRun
<シューズ>
アシックス・トラブーコマックス2
<ウェア>
パタゴニア・ダックビルキャップ
パタゴニア・フーディニジャケット
ファイントラック・ラミースピンエアジップT
ファイントラック・ドライレイヤーベーシックT
ファイントラック・アームスリーブ
インナーファクト・変態パンツ
インナーファクト・5本指ソックス
インスティンクト・トレイルスキン
ワークマン・カーフサポート
ブラックダイアモンド・トレイルグローブ
<食料・補給>
粉末経口補水液
アミノバイタルPro
カロリーメイト・バランスパワー
柿の種
飴
(小河内ダム売店でコーラ)
![](https://assets.st-note.com/img/1713574795341-ZuqeJ5wRSN.jpg?width=1200)
X(Twitter)にて山や旅についてつぶやいてます→
https://twitter.com/hyouhaku_tarou