見出し画像

恵まれた団塊世代、若い人たちからの反発


🎢
昨日の朝のNHKラジオで「団塊世代は幸福度が低い」という特集をやっていたが、どうやら他の世代から非難轟々だったっぽい。
恵まれてたのにどこまで求めるんだ、といった感じ…
番組のエンディングでリスナーからのそんな投稿が読まれ、アナがフォローしてた…
わかる気がする。
戦後のベビーブームに始まる団塊世代ほど恵まれた世代はない。
団塊世代は、戦前戦中を生き抜いた親世代が頑張ったおかげで生み出された高度成長期、さらにはバブル期、そんな日本の上昇気流に乗りまくって生きてきた世代である。
それなのに先を見通す力に欠け、低迷の30年を生み出した元凶でもある。
にもかかわらず、若い世代に支えられ、年金も安泰で受給でき、これから天寿を全うしていくという…
我々バブル世代ですら、名称で誤解されやすいのだか、恩恵に預かったのは、就職がラクだったことぐらいで、働き始めるとすぐバブルは崩壊、その当時、40歳代あたりの団塊世代のおいしい思いをしていた思い出話を聞かされたことしかないのが現実だ。
氷河期世代は、低迷日本経済のあおりをもろに食らってるし、ゆとり世代なんて、団塊世代が引っ張った旧文部省のアホな施策、国力低下の一因と言われるゆとり教育の犠牲者だし、 
今回の朝のこの「団塊世代は・・・」という特集は、そりゃ、どこまで欲求があって満足度を求めるのよ、と自分たちの親と子という自らの前後の世代を逆撫でするようなお話ですわな…
👿
恵方巻きなんて、やめろー!
あんな迷信どころかくだらない煽りにのって、膨大な食品ロス💢
そして、よくわからないのだが、暦の都合、調整とかいって節分の日は変更になって、夏至や冬至の日は変わらないのか?
👹

いいなと思ったら応援しよう!