![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145978435/rectangle_large_type_2_615cec5a61301849c90e5593e5bff170.jpeg?width=1200)
13役早替り
右を見ても左を見てもオーバーツーリズム。
おもたせを探しに松崎煎餅店さんへ。
2世紀まえから創業していることも驚異ですが、やはり時代のニーズにあった商品づくりに努力なさってきた事がうかがえます。現在は七代目でしょうか、、店内には瓦煎餅、おかきにあられ、柿の種など種類がおおくて
選ぶのに迷ってしまいますが…きょうは前もって決めていた缶入りの柿の種を購入しました。その缶には松の絵が描かれていて、松崎煎餅の松を意識したものであるようです。
小ぶりの缶で絵も洒落ています。中には柿の種が入っているので、ビールのつまみにしながら缶の松を眺めるのも良きかな。です。。
そして老舗の個人店には接客の良さも伝わってきます。おもたせなので個別袋を入れてもらいましたが、やはり缶が傷つかないように
パッキングで巻いて下さるとのこと。その意味がよく分かりました。松の絵の背景は黒なのでどこかにぶつけたりすると傷つくかもしれない配慮です。(過剰包装ではないのです)そのちょっとしたことがとても大切なことで、信頼と安心のお買い物ということです。。ただ食べることだけでしたらコンビニで事足りるでしょうが、、丁寧に作られた
ものにはそれなりの価値が生まれているので
豊かな気持ちにさせてくれます。
「一枚一枚心を込めて、手を抜くな」
松崎煎餅屋さんの家訓です。
そのお店のお向かいは歌舞伎座です。
今月は昼夜ともに通しの演目で、、
どちらも早替わり、宙乗り、本水つかい
目先をくらますような事ばかりで…現実は厳しいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719923581328-95VfnWpqdU.jpg?width=1200)