
ジャム?コンフィチュール??コンポート???
果物すきなので
ちょっと気になる果物があると
手に取れるものは手にとって
感触?熟れ具合、傷具合などなど
見定める。
近くに果物屋さんがあるので
会話をしながら選ぶのは
とても価値ある買い物と思ってはいるが
たまに外れる時もある。
そういうときは、
火を通して煮る、煮つめる。
昨今は
品種改良が多くて
イチゴ名もおぼえきれないほどに
…
りんごのときも、
紅玉は酸味が強いので
他の品種と掛け合わせして
オクチに合うように色々色々、、
現在は、
アップルパイには無くてはならない
貴重で手に入りにくい紅玉❣
煮るは、
保存方法のひとつとずっと思い込んでいた。
それも大量にある時のことで、、
そうしたことが
冷蔵庫神話が生まれた原因でもある。
あらためて思う。
食べる量だけ煮ることを!
果物本来の香りはそのときのもの
香りを大切にしたいのならば
ぜひとも試してもらいたい!!
