見出し画像

今月のメディアあれこれ #22 1981年TVシリーズ 第一弾

さぁ今回は1981年2月3週目のTVガイド。
漫才ブーム真っ盛りの時期。

笑ってる場合ですよ

巻頭は笑ってる場合ですよ特集。

資料がなかなか無い中、この写真は貴重である。
例の祝日混雑事件以降、ハガキ応募制にしたとか。
長野から夜行列車で学校をサボって来る女子高生がいるのも凄い。紳助竜助のファン曰く「カッコいいじゃん。気取ってないとこもいい。」数年後の事を考えるとこの時期は本当に竜助は幸せだったのだなと。
B&Bはこの時期マルベル堂のブロマイドの売上20%を占めていたから凄い。

ちなみにこの週は
月曜 B&B ぼんち 丸山おさむ 東京乾電池 他
火曜 ツービート 東京乾電池 Wコミック 他
水曜 B&B 紳助竜助 チャンバラトリオ 東京乾電池 他
木曜 小朝 東京乾電池 橋達也と笑いの園
金曜 ツービート ぼんち のりお.よしお 東京乾電池 他

豪華である。B&Bは多忙で月水のみの出演か?
橋達也と笑いの園が出ていたとは。演芸コーナーの出演かな?丸山おさむはこの時期まぁ売れていて「大進撃!おもしろ組」にも出演している。

対する東京12ch!!

月曜 残りの雪(再放送)
火曜 三波伸介の凸凹大学(再放送)
水曜 ドバドバ大爆弾(再放送) 隠し芸オンパレード
木曜 世界のノッポ族(再放送)
金曜 ミステリーショック(再放送)

魔の再放送枠。流石TV番外地である。その後に歌って歌って昼休みという番組がスタートするがこれもイマイチであった。ちなみに日本映画名作劇場は女子学園悪い遊びを放送。日活末期の再放送料が安い映画をやるのがテレ東流である。

独占おとなの時間はノーパン喫茶VSホモトルコ特集。これはヤバい!

ホモトルコ!?聞いた事ねえぞ!!

日曜ビッグスペシャルのドッキリも相変わらず

清水クーコ浮気 国明怒り爆発か
笑いダケに笑えぬ吉幾三
雪原で生き埋め林家しん平を襲う凶暴熊
ポルノ女医の甘い誘惑 マギー司郎
あらんどろん開かずの自動ドア

メンバーも内容も相変わらずである。

全員集合は例の事件の前週。

内容はいつも通り

インディアンコント〜早口言葉〜ジャンケン決闘〜楽屋
大体の内容が察しが付く。

短命演芸番組でこんなのもありました。

日本列島大爆笑。テレビ東京演芸シリーズの一つ。
僅か3ヶ月で終わりましたがね…
まぁ後の事を考えるとテレ東にしては豪華なメンツ
間寛平と池乃めだかの漫才、明石家さんまは誰と漫才したんやろ?文珍か?

裏ではハナキンスタジオ。これも凄い。
沢田研二と紳助竜助の漫才、沢田研二とぼんち。ぼんちと河合奈保子のデカパイ漫才である。見たすぎる。

河合奈保子
ぼんちと沢田研二の異色漫才

なんか81年のTVは相変わらず濃いなぁ…
胸焼けしそう。ではまた次回。腹一杯ゲフッ

いいなと思ったら応援しよう!