見出し画像

私らしい毎日を積み重ねるために 〜1月の振り返りと2月のはじまり〜


月の終わりに
少しだけ立ち止まる時間


毎月のビジョンシートを作り「振り返る」ことが、私にとって大切な習慣となりつつあります。

「できたこと」「できなかったこと」だけでなく、その時々の気持ちも一緒に整理する。家族や自分の成長を感じ、気づきを得る時間が増えました。

日常の忙しさの中でも、自分のペースで少しずつ前に進んでいる実感を得られ、そんな瞬間が嬉しくて、続けている意味を深く感じています。

■ 1月のビジョンシートに書いたこと


1月は「2025年の一歩目を丁寧に刻む」というテーマを掲げ、以下のような目標を立てました。

1. 健康と日々の習慣
・1日2ℓの水を飲むことを目標に、「温活」も継続
・寝る1時間前はリラックスして睡眠の質をアップ
・冷蔵庫を使い切る週を設け、食材の無駄を減らす

2. 家族時間と心の豊かさ
・家族会議で新年の目標共有し、楽しい1年を計画
・地元のイベントや自然を楽しむ冬の思い出を作る
・季節のスイーツを子どもたちと一緒に手作りし、温かなひとときを過ごしたい!

3. 家と心の整え
・キッチンを徹底整理整頓!不要なものを見直し、スッキリした空間に✧︎*。
・手紙を書く習慣で、大切な人への思いを残す
・新しいことに挑戦し、自分の時間を楽しむ

「丁寧な日常」を意識して、小さな工夫を積み重ねる1か月に。

これらは日常的に意識することで、少しずつ積み重ねていくことができるものばかり。

実際に振り返ってみると、どれも無理なくできたことが多かった気がしますが、まだまだ改善したい点も。

どんなことを意識して実践してきたか、少し振り返ってみますね。

■ 1月の振り返り:私の中の「整える時間」


1月は「整える」時間を意識的に多く取りました。
一年を快適に過ごす為、時間の使い方ややりたいこと、不安や不満の書き出しからスタート。

健康と日々の習慣
1月の目標の中で一番大切にしていたことは、水分補給と温活。なかなかこまめな水分補給ができていないことが気になっていたことと冷え混む時期の対策が必要と思ったのです。

健康でいることが1番「時間を生み出せる」と感じているからです。

毎朝の白湯、温かい飲み物を意識的に取り入れ、身体を温める習慣が自然に身についてきました。
これを支えたのは、ウォーターボトルを新調したことです。目で見て水分量がわかると、意識的に飲むことができ、達成感も得られるようになりました。

↑ 新調したウォーターボトルです


また、睡眠の質を上げるために、寝る前のスマホ時間を見直したのも良かった!
完全にゼロにはできなくても、時間を決めることで、自分のペースが整った気がします。


家族時間と心の豊かさ

家族会議では、子どもたちが「今年は旅行にたーーくさん行きたい」と話してくれました。
日々忙しい中でも、家族の「やりたいこと」を共有し、それに向けて一緒に計画を立てることがどれだけ大切か。

4月以降の連休や振替休日をチェックしながら、楽しい予定を考えていきたい!旅行の計画を立てることは、家族全員が楽しみにできることでもあり、絆を深める大切な時間になると感じます。

誕生日には、いちごパイとチョコパイを作り、家族みんなで楽しみました。スポンジケーキよりも喜んでくれたので、今後も季節に合わせたスイーツ作りを続けていきたい!

↑ オーブンの温度調節が課題になりそう。
その研究も楽しみ!


家と心の整え

キッチンの整理整頓は、計画通りに進みました。
整理したことで、必要なものがすぐに取り出せるようになり、料理もスムーズに進むようになりました。

「使い勝手の良さ」を意識して整えることで、家事のストレスも軽減され、気持ちよく過ごせる時間が増えました。毎日、自分が立つ場所ですからね。


そして、実家の愛犬が亡くなり、母への慰めの手紙を子どもたちと一緒に書いたことが、心に残っています。

悲しい出来事だけれど、命の尊さと向き合い再確認し、子どもたちの文章力や共感力にも驚かされた出来事。

手紙にしたためることで、自分の気持ちが整理され、改めて家族の大切さを感じることができました。

そして、新しい挑戦として「note」を選んでよかった!note投稿を続けたことで、たくさんの温かい感情や日々の出来事と向き合う時間が増えました。


■ 2月のビジョンシート:小さな「好き」を深める

2月はイベントも多いし、寒さも厳しい!
でも、その中で「好き」を深めることで、いつもの日常が少しずつあたたかくなる気がするのです。

「好き」を意識することで、日常がもっと愛おしくなるのではと思いました。

健康と日々の習慣

引き続き、水分補給&温活を継続し、体調管理をしっかりしていきたいです。

特に寒さが厳しい2月は、イベントも多い我が家。
お風呂を整えて、湯船に浸かる時間を増やして、体を芯から温めることを心がけようと思っています。

また、物価高は相変わらずなので「乾物&冷凍食材を活用する週間」を設けて、食材の無駄を減らすことにも挑戦してみようかなと思っています。


家族時間と心の豊かさ

子どもたちの成長を見守りながら、保育参観やオープンスクール、チアダンスの発表会に参加し、家族で応援し合う時間を大切に。

また、親族の誕生日が多い月なので、お祝いを通して、家族の絆を深めることも忘れずにしたいですね。
2月は、温かい食べ物やバレンタインのお菓子作りを通じて、家族で楽しい時間を過ごす予定です。


家と心の整え

2月は、お風呂を整えることに注力しようと思っています。掃除はもちろん、おもちゃや収納を見直し、心地よい空間に整えることで、日々の疲れを癒やす場所としてさらに活用していきたいです。

また、手紙を書く習慣を続けることで、大切な人への感謝の気持ちを再確認し、心を温める時間を作りたいと思います。

最後に…


1月を振り返り、できたこととできなかったことを見つめ直すことで、2月に向けてさらに丁寧に過ごすべきことが見えてきました。

日々の「工夫」の小さな積み重ねが、最終的には大きな変化をもたらすことを信じて、引き続き「好き」と感じることを大切に。

自分の好きなことを意識すると、日々の見え方が変わるから。

2月、あなたはどんな小さな「好き」を見つけて、深めていきたいですか?

その「好き」が、きっと毎日をより温かく、豊かにしてくれることを願って。

いいなと思ったら応援しよう!

MaRu(まる)|早起きを楽しむワーママ     
今日の気づきが、あなたの心にもそっと寄り添えたなら嬉しいです。いただいたサポートは、これからの言葉の種として、大切に大切に育てていきます。

この記事が参加している募集