
タイヤ交換はタイヤ屋に頼めよって話
お疲れ様です。婚活アドバイザーさなべいです。
今日も、頑張っていきましょう!
この記事を読んで欲しい人…
運送会社の社長さんたち
※今日は、本職のトラックドライバー記事です。
婚活記事じゃなくて、ごめんなさいm(__)m
痛ましい事故
札幌市で、改造軽自動車のタイヤが外れ転がり、
4才の女の子に衝突したみたいですね。
女の子は、依然として重体のようで、、
1日も早い回復をお祈りしますm(__)m
この事故のニュースを見て、
嫌なことを思い出したんですよね。
トラックをドライバーが整備する会社
以前、3ヶ月ほど働いてた運送会社の話です。
色々と合わない部分があった会社なのですが、
特に、違和感を持っていたのが、
トラックの整備をドライバーにさせていること。
オイル交換はもちろんのこと、
タイヤ交換(ローテーション含む)や、
3ヶ月点検やら、何やらかんやらのほとんどを。
(さすがに修理はメーカーに出してましたが、、)
その会社は、会社での待機時間が長かったので、
その分、トラックの整備もドライバーがやるのが
当たり前、という風土だったんですよね。
でもね、、
お金ケチるとこ、そこじゃなくね?
って思ってました(*´・ω・)
ドライバーは整備士じゃない
その会社でも、過去に、
高速道路を走行中にタイヤが外れた
という、事故が実際にあったみたいです。
でも幸い、大事故には至らなかったと。
だから相変わらず、その後もドライバーに、
整備をさせ続けているんですよね。
いやいや、学習能力ないんかい!?
プロに任せろや、人命掛かってんねんぞ!!
って、思いましたよ。
ほんで結局、辞めちゃいました(*´∀`)♪
プロでも失敗するのに
冒頭の、軽自動車の事故は、
プロの整備士が起こしています。
餅は餅屋に。
でも、プロですら失敗する可能性があるんです。
まだドライバーがトラックの整備をする会社は、
割りと多いと聞きます。
事故が起きてからでは遅いんですよ。
全国の、運送会社の社長さん、、
ドライバーの仕事は、日常点検までです。
僕らが持っているのは運転の免許なんです。
整備は、整備士に任せましょうよ( ・`д・´)!!
人命よりも、
大切なものなんてないと思います。
ここまで読んで頂き、ありがとうごさいました。
皆さんにとって、良い1日でありますように。