![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155524598/rectangle_large_type_2_ad6dc75625b2c21ebea84d2fbe9fed83.jpeg?width=1200)
20240912 静岡へ⑤
静岡旅行3日目
『大淵笹場』という名所を目指し
山へ山へと登ってゆきます
![](https://assets.st-note.com/img/1727247828-Jg01HzjckQ3iovwrMpBFSW4D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727247869-fZmJXQWMYc3jsRhCxnr7VPvt.jpg?width=1200)
あぁぁ、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1727247890-wrlEdbKZC2LefxaO6hD05WSk.jpg?width=1200)
いいなぁこの道、、
![](https://assets.st-note.com/img/1727248080-hkMRXsdg2c0aiEq8T1bxSf3C.jpg?width=1200)
こーゆー道はほんまに魂が
ずぶずぶと癒されてゆく、、、
大淵笹場は
![](https://assets.st-note.com/img/1727248424-0v6Y9Tkx4PAOgoRw7EeDlrHG.jpg?width=1200)
こーゆーふーな『一面の茶畑と富士山』
が見られる絶景スポットなんだなー
![](https://assets.st-note.com/img/1727248486-0uVNdl5jYOUMaSLHBCvTWR8e.jpg?width=1200)
でも『雲で富士山は見えず』だったんだなー
![](https://assets.st-note.com/img/1727248702-Z6SrEJmXxFDtijoBk7lpW2IV.jpg?width=1200)
もうね、全っ然見えない、、
近くのお店の人に聞いてみると
富士山て夏は見えない日も多いとの事
空気が澄んでる冬の方がよく見えるらしい
知らんかったな、、、
そーゆーの先ゆうといてよっ!!
ごっさ晴れてるのに
富士山のとこだけ雲でガードされてる
![](https://assets.st-note.com/img/1727248732-rxMhBZy4qmwS8L9HEG5Kcuj0.jpg?width=1200)
う~ん、残念、、、
そんなわけで富士登山の擬似体験が出来る
富士山世界遺産センターへ
![](https://assets.st-note.com/img/1727248772-mR2N8CjYzKtTExigfWSdve71.jpg?width=1200)
ここは建物の中がぐるりと『すり鉢状』になっていて、上へ上へと展示を観てゆくという子供だま、、大変有意義な施設です
![](https://assets.st-note.com/img/1727249866-MmKunUyR4sW5B01bfeSt6HhP.jpg?width=1200)
というかね、僕、高所恐怖症でして、、
途中、ぷるぷるしながら登りました
![](https://assets.st-note.com/img/1727249928-XN1eh5J8WKz0RSQ3qcbDsAfw.jpg?width=1200)
ニセの富士山にびびらされるのは
非常に心外でした
でもまあここは建物がカッコいいんすよ
静岡県の名建築を調べたら大体出てきます
![](https://assets.st-note.com/img/1727250097-lNId6OFUgmn9GKp4E3hTBy1X.jpg?width=1200)
非常に斬新なビジュアル
建物の目的が普通の建物とは全然違うので
他に類を見ない建造物になってますよね
カッチョいい
だが屋上からはやはり富士山は見えず!
![](https://assets.st-note.com/img/1727250135-HgmXQun7j9Tvy6fdtVRkYN24.jpg?width=1200)
ただ一番高い山なだけやろ?て思てたけど
昔から富士山富士山いうて
崇められてる意味が少し分かりました
これはあれやな
キャバ嬢のやり口ですな
全然振り向いてくれない
まさに高嶺の花
富士山本宮 浅間大社
![](https://assets.st-note.com/img/1727250156-0sMvcPBzGQFuqVoxyRI86bEY.jpg?width=1200)
世界文化遺産にも登録されてます
富士山の噴火を鎮めるため建てられた神社
富士山信仰の象徴とされ
他にも幾つかある浅間神社の総本社です
![](https://assets.st-note.com/img/1727250186-SUep1gYadHEciKvtlqmrMzIC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727250215-14ngphUVWqmdINrbFcAHXBGK.jpg?width=1200)
ありがたいこってす
しっかりお詣りしておきます
さあ富士宮に来たからには、やはりアレ
富士宮焼きそばです
![](https://assets.st-note.com/img/1727250230-E9nRmLfzu6oQ7hPbDNFdXktO.jpg?width=1200)
虹屋ミミさん
![](https://assets.st-note.com/img/1727250240-Ixpa6zvXO59JH12DcA3bwylF.jpg?width=1200)
『B級グルメ』てのも乱立してて
なかなか信用ならんのですが
ここの焼きそばは別格に物が違いました
ばちぼこうまかったです
わしわしとゴムのようにコシがある麺で
そこに肉とかイカとか魚粉とかの
旨味が絡んでビールが進みます
うわぁ、、、
日本中の焼きそばをこれにしてけれ、、
この味を知ってしまったら戻れんぜ、、、
ビールで気を良くしてもう一軒
![](https://assets.st-note.com/img/1727250257-4sVCMlv0ZJ95fIHPYF3hSO8w.jpg?width=1200)
お食事処山下さん
店構えに惚れました
ネットで下調べも念入りにするんですが
現地に実際に行った時に
自分の鼻と勘を頼りに入るのも大事だぜ!
我が生涯最強の
アジフライ定食に遭遇できましたよ
![](https://assets.st-note.com/img/1727250282-ZOF8pRW2xCv5eqEfVQy4KAi1.jpg?width=1200)
ガラガラと入った瞬間
このお店アタリやなと確信したよね
![](https://assets.st-note.com/img/1727250291-uFtkXCMDv87OoyVGPxEzZWbq.jpg?width=1200)
60~70代のお母さんが
二人で切り盛りされてます
フライ物は多少お時間かかりますとの事で
衣付けるところから丁寧に揚げてくれてる
定食が来るまでの間は瓶ビール
ゆで落花生と背黒いわしの酢〆
![](https://assets.st-note.com/img/1727250312-4TtKjog93sbaeOpXV7ACW58H.jpg?width=1200)
落花生の実がとても大きく
普段柿ピーばっかり食べてるんで大感動
定食は小鉢も味噌汁も漬け物も
何もかもが手作り
![](https://assets.st-note.com/img/1727250323-cQaM9PlZv24FIsTw5qdmxJAg.jpg?width=1200)
味噌汁飲んだ瞬間
顆粒だしじゃないのが分かります
油揚げにキノコに
にゅうめんも何本か入ってて
ただお決まりの具を入れて作っただけの
そのへんの定食屋の味噌汁とは大違いです
小鉢はシンプルな煮物やったんですけど
おいもがなんか『粉ふきいも』っぽくて
素朴なうまさに泣きそうになりました
素材も新鮮やしフライも絶妙
定食をアテに瓶ビール
これが大人の美学だぜ
カーっ!富士宮、最高!
あとは富士山がな~
富士山さえ見れたらいいんやけどな~
と、自分になびかないキャバ嬢の愚痴をこぼす情けない男がひとり
富士山はね~
夏は見えない日が多いのよ~
と、店のお母さんにあしらわれた
和訳すると
『あの娘はアンタなんかの手にはおえないよ』
って事ですかね
アンタあのこのなんなのさ
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
じゃなかった富士宮