見出し画像

こんばんは。お体にお気をつけてくださいね。


唐突にnoteを書こうと深夜に思い立ち、とりあえず投稿からテキストを選択。

自分は文章を書くときにタイトルを決めてから内容を書き始めることが多く、タイトルをどうしようかと考えていた。

たまたまなのか、仕様なのか知らないがカーソルが本文の方を選択されていたので、タイトルを選択すると本文に例文(?)として↑の言葉が書いてあった。

もともとはnoteには自分が一人でNotionに書いていた、
「考えはするけど、別に他人には話さない内容」を
投稿する予定だったのだが、その内容は大体深夜に唐突に書き始めていて、
特に他の人に見せるつもりでもななかったので、自分から染み出した文章って感じである。それを5つくらい一気に投稿しても端から見たら怖いので、最初は他の人がやるような書き方(なのか?)で投稿しようと思う。

noteを読むことは好きだったのだが、よく読んでいたのが何か事象・人物を調べた記事だったりマガジンだったりで、エッセイ的なものがあることすら知らなかった。

ただ授業の暇つぶし(ほんとによくないとは思っている)に読むのにnoteがちょうどいいので、いつものように音楽についてやベーシストについての記事を読んでいたらたまたまエッセイ的なnoteに出会った。それで自分も「書いたろ」って思った。非常に浅はかである。

話変わるんですけど、noteってすっごいNotionに似てるんすね。
数式とかは書けないけど、かなり似てる。

「お体にお気をつけてくださいね」って言葉、日常生活であんまり言わないですよね…?

でも、個人的には祖母が良く使っていたので哀愁漂う言葉だと思っている。「お体にお気をつけてくださいね」ってすごくいい言葉だなぁと。
基本的には↑の言葉って誰かと離ればなれになるタイミングでいうけど、基本離ればなれになったら、もの的な支援はできるかもだけど、健康に対して支援はしてやれない。それでも「あなたと元気にまた会いたい」って意味が含まれてるのも分かるし、単なる親愛以上の意味があってもおかしくない。

ドレスコーズの「愛に気を付けてね」

また話変わる恐れがあるんですけど、ドレスコーズの「愛に気を付けてね」って曲が好きなんだけど、この文の破壊力やばい。
愛に気を付けてねってやばない?(語彙力)

愛に気を付けたことないんだど!?
体に気を付けたことも特にないけど、愛に気を付けたことなんてないよ??

特にこのライブ版が好き。

どういう脳みそしてたらこんな歌詞かけるんですかね?
初めてこの曲聞く人はぜひ歌詞を見ないで何言ってるか考えながら見てほしい。

私、歌詞のある曲を聴くとき、歌詞を聞き取れないんですよね。
というと伝わらない気がするんですけど、
「メロディーまでしか感じ取れない」
だから、歌ものを一発で理解できなくて大抵あとで歌詞を読みながら曲を聴くってことをしてるんですけど、それも簡単に言うと「文章を読みながら、BGMを聞いている」みたいな感じなんですよ。

んでやっとこさメロディーと歌詞を頭の中で融合できた時、
その曲のメッセージというかすばらしさに気が付くんだけど、
こういう人他にいないですかね…?
いたら教えてほしいです。

それでも、この曲は何言ってるのかが曲を聴きながらでもわかるからすごい。
一応「メロディーまでしか感じ取れない」とはいえ、発音に特徴がある言葉
(「バレバレっすわ」とか)が多いから伝わるんだよね。
…何の話だっけ?

日本語警察が怖い

朝に書いてるから、書き始めはまだ3時半くらいだったけど、今もう4時だから、もう許してくれ。
夜更かしした大学生なんて、まともな脳みそしてないんだから。
ちょっと言いたいことが分からんくなってきたから、寝るわ。
駄文書くことが長所だから許して。次からちゃんと文を練って書くね。
寝るね。

また気が向いたら、noteを書こうかなと思うよ。

それじゃあ、それまでお体にお気をつけてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!