日本の建国の時期は?【1】紀元前660年!?
『日本はいつ頃、建国されたのでしょうか?』
日本の建国について理解を深めていけるように、これまでの記事でも、いろいろと情報を集めてきました。これまでの記事では「神武天皇」の妃や子息の足跡を集めていたのですが、ここからは『いつ頃に建国されたのか?』という時期について理解を深めてきたいと思います。
===
【建国記念の日】
日本の祝日に「建国記念の日」があります。それは、初代天皇とされる神武天皇が即位したとされる日です。 「建国記念の日」は2月11日ですが、これは古事記や日本書紀で日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日とされている日です。
日本国の建国=神武天皇が即位した日
そして古事記や日本書紀より「紀元前660年」を建国の年としているのが、日本国の公式見解です。
ただ、私は「紀元前660年」に建国というのは非常に疑わしいと思っています。その理由はいくつかありますが、古事記や日本書紀によると、初期の天皇の多くが100歳を超える御長寿で描かれており、弥生時代や古墳時代に、このように長寿が続くのは不自然です。
日本という「国が長く続いている」ことを誇張するために創作されたものと考えます。
※古事記より
神武天皇(初代)・・127才で崩御
綏靖天皇(2代)・・84才で崩御
安寧天皇(3代)・・57才で崩御
懿徳天皇(4代)・・77才で崩御
孝昭天皇(5代)・・113才で崩御
孝安天皇(6代)・・137才で崩御
孝霊天皇(7代)・・128才で崩御
孝元天皇(8代)・・116才で崩御
開化天皇(9代)・・115才で崩御
崇神天皇(10代)・・120才で崩御
垂仁天皇(11代)・・140才で崩御
景行天皇(12代)・・143才で崩御
成務天皇(13代)・・107才で崩御
仲哀天皇(14代)・・52才で崩御
応神天皇(15代)・・110才で崩御
:
では、日本は、いつ頃で、どのように建国されたのでしょうか?
いろいろと考察していきたいと思います。
●まずは、記紀のあらすじを大づかみ。
●年表を横に置きながら
頭が混乱しないように年表を作ってみました。どこの時代の話をしているのか?を意識しながら、考えていきます。
<ここからの学び>
日本の建国は、政府の公式見解で「紀元前660年」とされています。
しかし、初期の古代天皇は軒並み100才を超えて活躍されており、不自然さを感じます。
古事記や日本書紀に書かれている登場する内容が、本当は何世紀頃に起こった内容なのか?もしくは、全く創作された内容なのか?
次の記事以降で、調査を続けたいと思います。