![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96709890/rectangle_large_type_2_23aebaa13b0f71ed4c97ec47f64f22fc.jpeg?width=1200)
マイ リトル ファーム計画 ジャガイモ作り ①準備篇
こんにちは チエです。
自然農を活用して家庭菜園として、4度目の冬を過ごしています。
ジャガイモを育ててみましょう!
ジャガイモは簡単に作れる、楽しい野菜です。ひとつから、たくさんの収穫ができ、土から取り立てのあの、ジャガイモには感動さえ覚えます。
植える前に
ジャガイモの用意
種芋の芽だし
土作り
畝作り
肥料は米ぬかをオススメ
植えるときは、2月末から3月頃
ジャガイモの種芋は買うこと
食用のお店で売っているを植えることはオススメできないです。
病気、雑菌が心配です。
種芋はもう出ています。
今は、種類はいっぱいあるのでお好きな物をどうぞ。
はるに植えるジャガイモ
ひとつが50グラムくらいあれば充分。好きな物を選んで切っても良いし、小さくても良い。
ホームセンターに行き
下見しておくと良い。
買ってきた種芋は
芽だしをするために、部屋の中で並べて、保管して、芽が出てくるのを待ちます。
土作りをします。
畝を少し高めに作る
理由は低いことで、水はけが悪いと種芋は腐ります。
実際にとろとろに消えてしまった経験があります。
ジャガイモの作り方は
たくさんある
参考になれば、
畝幅は、80㎝から 90㎝くらい
畝と畝との間も 70㎝くらい
畝には、肥料も少しは必要
米ぬかを用意すると良い!
畝山に米ぬかを蒔いたら、20日くらいは放置しておく。
わたしは、籾殻も薫炭もいっしょに放置しております。
まずは
ここまでの準備を済ませておかなくては、植えられません。
種芋の切り方
植え方は、次回にします。
ジャガイモの連作障害について
ジャガイモはナス科になるので
トマト、ナス、ピーマンの仲間
その後地には植えない
ジャガイモの後地にもいけない
と言われているけれど
ジャガイモばかり作る農家さんもいるので、去年ジャガイモを作った場所に、同じジャガイモを植えてみようと考えてます。
ジャガイモを収穫した後、半年放置してある場所に、今年、同じジャガイモの植え付けしてみます。
連作障害はあるのか?
連作はできるのか?
分かりませんね!