![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87687203/rectangle_large_type_2_abe5e0e32b4a2a8f5f71dbfc71711952.png?width=1200)
自然農のこと、何も知らないと思い知らされましたよ。
こんにちは チエです。
無知は罪!
本当に、恥ずかしいです!
改めて、学びます。
自然農で大事なことは、
無農薬で無肥料で、それで、美味しい野菜が安心して食べられると、思ってました。
悲しいかな、
それを、舌で感ずるほど私の口と胃袋と、脳は賢くない
頭、ボカーンとぶん殴られた!
しかし
悲しんでばかりはいられない。
もし、
固定種の種で作った野菜を食べたとき、
アアアって
、違うと分かるかもしれない!
それまでは、出会うまで
これ最高って、言い聞かせて食べていたら、最高です。
F1種だとイヤだなって
思うことで、まずく感じてしまう。頭を騙しておこう!
これは、美味しい!と感動して食べることは、大事!
何も意識してなくて蒔いた種も、固定種がありました。ちょっと、嬉しい!
でも、
私は諦めないです。
固定種の種で無農薬、無肥料の美味しい野菜を作ります。
この先、地元の種で、日本にある昔からの種を蒔いて、収穫して、種取りして
すぐには出来ないけど、
種取りして毎年収穫と言うように、やりたいです。やっていきたいです。
急がず、慌てず、焦らず、じっくりと、実るまで時間は掛かります。
FI種を否定するばかりではなくて、存在を知り、活用もし、比較もし、どんな時にも対応出来るようにしようと思うのです。
固定種とFIの種の見分け方
FI種の種は、お金を掛けて開発した、自信ある種なので、
FI種と表示してある。
または、
○○交配と記されている。
自信作なので、アピールしてます。必ず、書いてある。
固定種は、何も書いてない
書いてない物は、固定種だと思う。そうらしい!
メルカリでも見たら、売ってた。
100均の種にも、固定種もある
アマゾンでも、売ってた。
町の種屋さんにも、ある
気にするだけでも、意識するだけで、固定種を手にすることは出来そうです。
野菜の苗を買ったときは、
この苗はFI種ですかと、聞いたら良いですよね。買わなければならないこともある。
種を残して次にうまく出来るかどうかは、期待しない。
人が作ったものを、自分のものとする。やはり、それも違うのかもしれないです。
もうひとつ
種が外国産とはどう言う事?
種の会社は、日本には良い場所がないために、外国に持ち出し、種を作り、日本に持って帰ってくると言う形を取っているらしい。
だから、外国産となっているのだと、初めて知りました。外国で育てられた種と言うことです。
外国産となっていても、FI種ではないことも、納得です。
種子法 種苗法と言う物もある
ニュースで良く聞きますが
何のことやら
まだまだ、知らないことばかりです。本質は何なのか?
化成肥料を知り
化学肥料を知り、
有機肥料を知り、
農薬の現状を知り、
種のことも知り、
少しだけ、将来の食のことを考えることが出来ました。
日本人の思いやりの心で作る野菜を大切さも知り始めました。
法律とは
身を守るためのもの
国民を
暮らしにくい方へ導くはずがない
まだまだ、
考えたいことばかりです。