見出し画像

【*˖✧𓇼サンキュー❤️ちばフリーパスの旅𓇼✧˖*】part2①千葉を越えて

以前サンキュー❤️ちばフリー乗車券を活用して
房総半島の南部を半周してきました!
前置きは長いですが(笑)、簡単にサンキュー❤️ちばフリーパス、フリー乗車券の説明もしてますのでぜひ参考に↓

勝浦とっても楽しかった!
猛暑日というものがほぼない(ゼロ、だったかな?)の勝浦へ まだ暑さが残る秋に避暑に行ったのに、その日だけピンポイントで関東一帯気温低かったってゆー、運の持ち主🤣

さて!またフリーパスの季節がやってきましたよ!
年二回しかないので楽しみにしてました✨

JRだけなら青春18きっぷもお得なのだけど、
こちらのサンキュー❤️ちばフリーパスは、千葉県内のJRはもちのろん、二日間有効で一部のバスとか私鉄も込みなのが嬉しい点!


今回は千葉の北部を目指し、これまた私鉄の銚子電鉄までフリーパスで乗れちゃうなんてラッキー!!てことで犬吠埼を目指すことに⚓

節約とケチは表裏一体

前回は都内発のサンキュー❤️ちばフリー乗車券だったけど
今回は千葉区間内発のサンキュー❤️ちばフリーパスでスタート!

オトクを追求した結果、乗車券で買うより、都内(東京駅)から区間までの切符代を別払いでフリーパスを買った方が絶妙~に安いことが発覚!
数百円をケチり…((‘д’o≡o’д’))いや、節約しました!笑
※スムースに行くためには乗車券の方が途中下車しなくていいから便利なんだけどね!笑 結局どこかで下車して買うなら同じだよね 笑

市川駅で降りてフリーパス購入🎫

市川は初めて降りた!
といってもホントにフリーパス買うだけなのでなんも寄ってない😅
でもスムースに行き20分も巻いたので、早く目的地に着ける✨

かと思いきや

千葉の洗礼①

まさか早く乗ったのが全く好転しなかったとは!😱
成田線の本数が少なく結局予定どおりの時間にしか着かなかった_(:3 」∠)_
いや、これを洗礼と呼んでいたら地方に顔向けできないぞ(私の地元はもっともっと本数少ないです、すみません🤣)

市川→千葉→成田ときて、香取で線を乗り換え。

なんと、サンキュー❤️ちばフリーパスというまさに千葉の恩恵を受けながらも邪道に茨城まで突撃!
ずっと行ってみたかった鹿島神宮へ行くのだ!⛩️✨

とにかく乗り継ぐまで長い…こんなに寝れるんかというくらいうとうと…😪

成田まで直通でなかったのでトータル三時間弱かかった😩
地図を開くとチーバくんのちょうど目のあたりに到達していた!

しかしまだ半分。道半ばでござる。

香取駅で成田線を降りると、鹿島線へ乗り換え。
よぉーし!いざ未踏の地、鹿島神宮へ殴り込みだぁ!

フリーエリアを外れてもセーフ!


県内をどこも寄らないまま千葉からはみ出て茨城に突入✨
フリーエリアは外れるけど、乗り越し料金を払えばOKだったので万々歳🙌

さて、香取駅は無人駅だったので駅員にホームを聞けず、降り立ったはいいけどどちらから鹿島線が出るのか不安になる…

貼ってあった時刻表に鹿島線は1番から、という小さな文字を見つけそのまま降りた1番ホームで待つことに。

10時を過ぎてホームでは数名ぱらぱらと待っている人がいたけれど、どうも通勤ではなさそうなのでみんなお参りに行く人なのかな。そう思っているうちに電車が来た。

鹿島線はいくつか川を渡り神宮へ向かう。
水が多少よどんでいても、水辺は和む😊
橋を渡るのであればいい画が撮れるのではないかと、帰りは先頭に乗ろうと心に決めるのだった🚃

千葉…ではなく茨城の洗礼


終点の鹿島神宮駅へ到着!急ぎ足で歩き出すと即坂道😱早速試練~笑
洗礼というかなんというか 笑

さあ!ここからタイムリミットは40分!本殿まで15分弱かかるらしい
運動不足の足にムチ打って階段や坂をのぼると参道に出た
似たような景色が広がる参道なので、帰りのためにどこから曲がったか目印を確認して左に曲がり本殿へ

いざ行かん、鹿島神宮

するとすぐに立派な鳥居がお出迎えしてくれた⛩️

鳥居をくぐると修繕中なようで。
しっかり足場で覆われてました🥲

本来の姿が見れずで残念!

月曜の朝だけど思ったより参拝客は多かった。
そして参道はひたすら長く続いていた。

本殿は参道の正面ではなくて右手側に突如現れた
普段は参道の突き当たり正面に立派に構えてるお堂があるのを見慣れているので少し不思議な感じ。

まぁでも、岩手の中尊寺もそんな感じだったかな。

御朱印が欲しかったので先に授与所へ向かい、写真撮影をしているご家族に撮りましょうか~と声をかけパチリ📷️
でも、おせっかいしてる場合じゃなかった😂

お目当ての御手洗池に着いたときには時間に余裕がなくなりおみくじも帰りにひこうと思っててせっかく帰りの目印も確認したのに参道を戻れず時間がなく神宮の敷地外を早足で駅へ向かうことになるのでした🥲

拝殿で参拝してさらに奥へ向かうと、雨上がりの水溜まりだらけの参道はとても広く壮大で、左右にそびえる木々たちの歴史を感じる佇まいと少しひんやりした空気感でとても厳かな雰囲気。

あの、さざれ石

学生の頃に意味もわからず合唱してた国家に登場するさざれ石とは、このとなのか!

奥宮へ寄る余裕はなさそうと諦め、御手洗池の方へ曲がると下り坂
ますますUターンできない雰囲気。
すでに足がパンパンだし、参道を走るわけには行かないからね…

話題の御手洗池

御手洗池も澄んでてキレイだったのだけどなんか思ってたほど神秘的な感じがしなくて…前情報で期待しすぎたのかな?
SNSみんな上手に上げるよね~笑

しまいには残り15分になり、そばどころかみたらし団子も食べられず腹ペコのまま神宮を後にするのでした😢

急いだお陰で5分前には駅に着き、乗り越し分の切符を購入!

観光で来ていたおじいちゃんに声をかけられたので、わかる範囲でしかなかったけど案内をして無事に乗れたのでした🚃
一日一善😆

遠い…遠すぎるぜ鹿島…

でもまだ、ここからが本番!!笑

いいなと思ったら応援しよう!