![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144810481/rectangle_large_type_2_8b9e95e3544f4c04d9aa86a28fd2522c.png?width=1200)
Photo by
soranositahajime
中学受験 日々の和語・漢語 第54回
この問題は小学生のための「言葉の力を養成」するのが目的です。
小学生は成長途中ですので、それを促すのに様々な実地体験、読書体験などが必要です。
「日々の和語・漢語」は、語句の体験です。
お子さんには、音読して耳からも入れる訓練をしてください。
必要ならば活用させてください。
問題五四
①二次三次災害まで考えると、救出をあきらめるのも〔 〕決断だった。
②監督の作戦は石橋をたたいて渡るような〔 〕作戦だった。
③成功した彼を〔 〕思うのもわからないでもないが、彼は大変な努力家だよ。
④「物は豊かになったが、裏腹に世の中は[ ]なる一方だ。」と祖父は語った。
⑤〔 〕条件ばかりならべて、これでは対等の取引とは言えない。
⑥学者や教師はとかく世情に〔 〕なりがちだ。
⑦「すげない態度をとられているのに、いつまでも〔 〕よ」
語群
アやむを得ない イうとい ウ虫がいい エ未練がましい
オねたましい カせちがらい キ手がたい
いいなと思ったら応援しよう!
![中学受験・如意先生](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_1-9b784003abbac36db44620c7f48629787caea4d53ae4e4f1b710aed18e204e23.png?width=600&crop=1:1,smart)