SAPIX6年生 夏期講習 社会 「データ・バンク」 県別農業産出額
SAPIXの夏の社会はデータバンクに特色があります。
二学期にも使う予定なので、まとめてファイルしておきましょう。
前回は、日本全体の農業産出額についてふれました。今回は県別、地方別の農業産出額についてです。
今回は「N64-02 」の第一次産業のデータバンクの県別「表2農業産出額」についてです。どの県でどんな農作物が生産されているかは、塾でも十分練習しています。
全国的に見ると
北海道が一位です。耕地面積が全国の4分の1を占めているのでこれは当然です。
問題は2位以下です。
4千億円台が鹿児島県、茨城県、千葉県です。
鹿児島県と茨城県は産出額が近寄っていて、年度によっては変わってきます。見分けるのは簡単です。鹿児島県は畜産物の占める割合が多く(6割)、茨城県は近郊農業ですから、野菜の産出額が多くなっています。
3千億円台の県は、青森県、愛知県、熊本県、宮崎県です。
《入試問題で、どう出されるか》
九州・沖縄地方で例を挙げておきます。
まず特色のあるものから見つけます。
C 県の5千億円が1位になっています。畜産物が3千億と6割を超えています。これで鹿児島県とわかります。
B県もわかりやすい項目があります。米が5億円と非常に少なくなっています。米の生産量が一番少ないのが東京都、次に沖縄県です。
3千億円台は、D 県とF 県の2県です。米と野菜と畜産物でくらべてみます。D 県は九州地方でニ番目に米の産出額が多い。また野菜は九州で一番多い。トマトとスイカが全国一位の県が思い出されます。熊本県です。
F 県の畜産物の率も鹿児島県と同様に高いことから宮崎県となります。
残りの E 県は佐賀県になります。佐賀県は筑紫平野で玉ねぎの栽培が多くなっていますが、農業産出額には現れにくくなっています。
以下に農産物の収穫量を表にしたpdfを貼り付けておきます。米は令和4年、その他は3、2年です。統計資料は翌年にかけてまとまってきますが、補正なども行われ確定するまでには時間がかかります。ほぼオンタイムで出せるのは人口だだとおもいます。
農林水産省の第一次データを入力したものです。1ページから4ページの範囲で印刷してください。
休みの日にでも、お子さんと一緒に上位の県をさがし番号を打って確認してみてください。結果だけ見て覚えるよりも、作業を通じて観察したりすると発見があるものです。五年生のお子さんのご家庭でもどうぞ。