
正信偈に聞く(9) 念仏の利益(1)
今回からは、お念仏の利益について。
ご門徒さんから、「今回の4行はわかりやすかった」と感想をもらいました。
第6回から第8回までの復習みたいなところもあったし、それにやっぱり利益ってわかりやすいのかもしれません。
悟りの内容?煩悩の中身??難しい事はわからんけど、こんなええことがあるんやね!と。
この薬の主成分は◯◯とか△△で、体の構造はこうなっているから、なんたらかんたら、、、
という話はとっても難しい。けれど、
「この薬は頭痛に効きまっせ!」「あら、そらええやん。」
みたいな、そういうことかもしれません。
そして今回、質問の時間もとってもすばらしかったので、質問の様子もアップしました。
※ご門徒さんの声はカットして、テロップに編集してあります。
以前にも信心についてすごくいい質問をもらい、とても濃密で有意義な質問時間があったんですが、そのときは録画していませんでした。
それ以来、質問時間も録画するようになりました。
※そのときに話した内容はまたいずれ、改めてします。
つくづく、僧侶ってご門徒さんに育てられるんだなぁ〜ってことを思います。本当に、有り難い。
ぜひぜひ、本編と併せて質問の動画もお聞きください。
1点、訂正があります。
冒頭、2分35秒あたりから「梯實圓(かけはしじつえん)和上(わじょう)が6年前にご往生された」ということを言っていますが、7年前の間違いでした。ご往生されたのは7年前なので、七回忌にあたるのは今年ではなく去年です。
大事な先生のご往生の年を間違えるなんて、、、訂正してお詫びいたします。
勉強会の資料です。A3版とA4版がありますが、どちらも内容は同じです。使いやすい方をご活用ください。