![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64087132/rectangle_large_type_2_856b416d8a1f3b04a6ac24a6765ff55e.png?width=1200)
ヤンキーもわかる 白杖まとめ
ヤンキー君へ問題
「点字の識字率は??」
私は使えません。
① 1割 ②2割 ③3割
答えは下に↓
「ヤンキー君と白杖ガール」のドラマのおかげで子どもたちにも白杖という
名前も知るきっかけになりました。
↪︎最近
コロナが収まってきたのか、ドラマの影響なのか白杖を持って歩くと、
声をかけてもらえることが1日4回は増えた!
ものすごい影響だ!
便乗して記事を書くことにしました。
白杖あるある5選
①白杖の存在
そもそも「はくじょう」
白杖という名称は認知10%ほどで、
「白い杖」「はくぼう」「それ」
この3つがとても多かったですね。
相棒の名称が認知されて嬉しいです。
②点字ブロックの上を歩かない
点字ブロックの上を歩くことも一つですが、実はあの上を歩くと「足が痛い」のです。、。、
当然ですよな?
あんな真っすぐ直線とぶつぶつを歩くって歩きにくいですよね??
点字ブロックの左を歩き
あの黄色の線に白杖を振ることで、杖の先を当てれば、真っすぐ歩くことができますよ!
白杖を使いこなしているかが、
点字ブロックの上か横かでよくわかります、、、
③白杖=一人でてきない ではない
ドラマでもありましたが、
白杖持ってても全員が全盲ではないです。
・視力が0.02 視野は残っている
・視力0.3 視野が下半分ない
・視力0.5 中心部分が見えてない
など
見えにくいことは確実ですが、
一人で外を歩いているということは
・iPhoneを使える
・電子マネーを使える
・人にお願いできる
ことがある程度できるはず。。。
お願いすることは私には難しいですが、、
ドラマの恩恵を受けてるので、
白杖を持ってる方は感染対策
しながら街に出ませんか??
④点字は12%しか使ってない
白杖=点字使える
ってことはほぼないでしょう。
私も使えない。。、覚えるのは英語ペラペラになるくらい難しいですよ!
点字を覚えなくても
スマホやバリアフリーが進化したということですね、
さらに
声かけやスマホ使っての案内がわかりやすいはず!
逆に
点字使える方はガチで取り組めば、
英語もペラペラ話すことも可能でしょう。。
⑤白杖はどこで買える?
都道府県に一つは視覚障害のリハビリや福祉情報センターがあるので、そこに問い合わせして購入できますよ!
大阪 日本ライトハウス
東京 東京視覚障害者支援センター
1本 6千円くらい
子ども用の小さなタイプ
折り曲げるタイプ
太い細いタイプなど
釣り屋さんの釣竿がズラーっとたてかけてるのをイメージしてください。
それを
白杖に変わるくらいの種類があるのです。
多すぎで必ず迷うことになるでしょう!!
長々とわかりにくいことを書きましたが、
白杖とは当たり前ですが
視覚障害者を「助ける道具」と捉えていただけたら嬉しいです。
この3ヶ月以上に
「白杖」が注目される
ことはもうないでしょう。
これからも
ドラマと街中の白杖に
ご注目を!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ジョーカー 3年毎日更新](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56048206/profile_915342819e792b514aa8ea8c61682026.png?width=600&crop=1:1,smart)