
完璧主義になってしまう
日本人が完璧主義になりやすい
わたしもつい90%、100%を
無意識に求めてしまってる
外国人驚く日本人の価値観
1. 和を重んじる文化
他者に迷惑をかけないように行動
集団の中で役割を全うするように
教育されてきた
失敗したら迷惑がかかる意識が強く
結果として
ミスをしない完璧さ求める
2. 恥の文化
他人からどう見られるか非常に意識
失敗や不完全な結果を
「恥」と感じやすくて
そのために高い水準を目指す
完璧主義に陥りやすくなる
3. 勤勉さが評価される社会
「完璧を目指して努力する姿勢」
当たり前とされる
「中途半端ではダメだ」
「もっとがんばるべきだ」
価値観が完璧主義を助長している
4. 職人気質と品質へのこだわり
日本には細部にまでこだわる
職人気質も評価される
伝統的な工芸品から現代の製造業に至るまで細部への徹底した配慮が
日本の誇りでもある
この「徹底的に完璧を目指す姿勢」が
文化全体にも影響を与えている
5. 教育や学校生活の影響
規律や正確を求める
書き順や算数の計算まで
「正しい答え」を求めることが多く
ミスが許されにくい環境で育つ
「失敗=ダメ」という思いこみが形成
6. 集団主義と他人からの評価
集団にいると人と比べる
他の人より劣等感ある
周囲の期待を裏切りたくない
という気持ちが完璧を追い求める
7. 失敗を受け入れる風潮の欠如
一度でも失敗したら認められない
仕事でミスするとずっと言われる
「失敗して学ぶ」という考えが
社会全体で根付きにくい
そのため
「失敗しないように完璧にやる」
プレッシャーを感じる場面が多い
8. メディアやSNSの影響
「成功者」や「理想的な生活」が
強調される。それを基準に
自分を評価してしまいがち
SNS見るたびに
他人と比較してしまう
完璧主義も良い点ある
電車や新幹線はダイヤ遅れない
高い品質や成果を生む
自分や社会に対する責任感強く
最後までやり遂げる
悪い点
ストレスやプレッシャーが増え
心身の健康に悪影響を与える
失敗を恐れて挑戦を避ける
うまくいかないときは
(人から見て)仕事できない
(人から見て)勉強できない
(人から見て)容姿悪い
1日一回
人から見てた評価をなくすと
自分を生きられる
時々
だれのための人生なんだって
考えてしまう
完璧は評価されるけど
100%完璧にするのって難しい
80対20 パレードの法則
ビジネスや売上
企業や製品の売上の80%は
上位20%の顧客から生まれる
時間と成果
仕事の成果の80%は
全仕事の20%から生まれる。
重要なタスクの20%を終えれば
成果の大部分を達成できる
学習
試験の80%の得点は重要な20%
のトピックを理解すれば取れる。
語学学習では
日常会話で使われる単語の20%を
覚えるだけで80%の意思疎通が可能
人間関係
人間関係の満足度の80%は
親しい20%の人々との交流で得る
じつは
80%でよかった
20%手抜けると考えたら
なんかいけそうな気がする
日本は変わらないだろうけど
80%主義になりたい
いいなと思ったら応援しよう!
