
ガンマークを上手く利用する
どうも、小倉丈一郎です!
2021年4月に新潟から奈良へ
移住して「きこり」やってます!
新潟で林業家として独立するために
奈良の森庄銘木産業で林業を学んでいます。
森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO
【受け口会合線】
伐倒時に入れた受け口の両端を
結んだ線を会合線といいます。
会合線の向きは伐倒方向を決める
とても大切な要素です。
正確な会合線を作った上で、
その向きが伐倒方向に直交しているかどうか
確認する必要があります。
【ガンマークを使う】
ガンマークを利用すると
受け口の方向を正確にすることができます。
ガンマークとはチェーンソーに刻まれた
線のことで、対象木にガイドバーを平行に
当てた時のマークの方向が伐倒方向に
なります。
しかし、ガンマークと伐倒木が倒れる
位置には少しズレが生じます。
伐倒後は受け口と伐倒木が倒れた位置の
ズレを確認して徐々に補正する
必要があります。
人の勘に頼って「あの辺りに倒す」ではなく
機械的な判断がも含みながら「あそこに倒す」
ピンポイントを狙う伐倒作業を
心がけていきます。
山からは以上でーす!
またあした!